2014年11月29日
久しぶりのノーハックルダン
最近釣りネタが無かったので久しぶりに
ノーハックルダンを巻いてみた。
石徹白では#18のソラックスダンが反応が良かった気がするので
#18のノーハックルダンに挑戦!!
一本巻くのがやっとで気持ちが切れた!
いざ!

ウイングを付けた段階でこんな感じだったら「お!いけるかも」と思う。
何とか形にはなったかな?

一回は使えるだろう。
しかしこれっきり続かなかった、あまりマテリアルを無駄にするのも
いやなのでやめた。

この一面を満たすには何年かかるのだろう・・・
その前に釣りが出来なくなると思うからどんどん使うぞ!!
一つ動画を貼っておきます
ちょっと嬉しくなるタイトルですが・・・
「Born To Fly」By Sara Evans
ノーハックルダンを巻いてみた。
石徹白では#18のソラックスダンが反応が良かった気がするので
#18のノーハックルダンに挑戦!!
一本巻くのがやっとで気持ちが切れた!
いざ!

ウイングを付けた段階でこんな感じだったら「お!いけるかも」と思う。
何とか形にはなったかな?

一回は使えるだろう。
しかしこれっきり続かなかった、あまりマテリアルを無駄にするのも
いやなのでやめた。

この一面を満たすには何年かかるのだろう・・・
その前に釣りが出来なくなると思うからどんどん使うぞ!!
一つ動画を貼っておきます
ちょっと嬉しくなるタイトルですが・・・
「Born To Fly」By Sara Evans

2014年11月28日
フライフィッシングをコーヒーに例えると
フライフィッシングとコーヒーをやっていて
どちらも奥が深いことを知った。
コーヒーには多くの産地があってそれぞれの気候や
土壌によって味が違っている、
フライフィッシングも国や地域によって釣れる魚が色々変化する。
で、コーヒーをフライフィッシングに例えたら・・・・
私はコーヒーを飲んでない事になる?
ならばコーヒーを飲むことを釣りをする事にすれば良い。
コーヒーの産地を知ることは釣り場の様子や魚の
種類を知る事と似てる。


コーヒーの焙煎は?となると・・・
ロッドメイキングか?UCCとかは大手メーカーで
ダイワやシマノみたいな感じでバンブーロッドや
ハンドメイドは町の焙煎屋さんな感じ
自分で焙煎する人とロッドやランディングネットを
自作する人とは同じだと思う。
ならばコーヒーの抽出はタイイングかな?
同じコーヒー豆でも淹れ方は個人の気持ちや
技術に左右される、タイイングも然り。
コーヒーを飲むとき、釣った魚をリリースするとき
そこには至福の時が有る。
それを釣り場で両方やる私は最高の贅沢者ですね。
どちらも奥が深いことを知った。
コーヒーには多くの産地があってそれぞれの気候や
土壌によって味が違っている、
フライフィッシングも国や地域によって釣れる魚が色々変化する。
で、コーヒーをフライフィッシングに例えたら・・・・
私はコーヒーを飲んでない事になる?
ならばコーヒーを飲むことを釣りをする事にすれば良い。
コーヒーの産地を知ることは釣り場の様子や魚の
種類を知る事と似てる。


コーヒーの焙煎は?となると・・・
ロッドメイキングか?UCCとかは大手メーカーで
ダイワやシマノみたいな感じでバンブーロッドや
ハンドメイドは町の焙煎屋さんな感じ
自分で焙煎する人とロッドやランディングネットを
自作する人とは同じだと思う。
ならばコーヒーの抽出はタイイングかな?
同じコーヒー豆でも淹れ方は個人の気持ちや
技術に左右される、タイイングも然り。
コーヒーを飲むとき、釣った魚をリリースするとき
そこには至福の時が有る。
それを釣り場で両方やる私は最高の贅沢者ですね。

2014年11月27日
フクダトミオさん
今日は暖かいです、昨夜の風は寒気を運ぶ風ではなかったようです。
先日コーヒー豆屋さんで豆を買ってもう一種類欲しいので
カフェでも豆を買ったら・・・

どちらもフクダトミオさんが栽培してる豆でした、
「モンド・ノーボ」と「ブルボン」
どちらの店も上の二種類両方は置いてない、
味も似てる・・・・
ひょっとすると同じじゃないか?
私としてはすごく飲みやすいのでOKです。
ところでポレックスのミルを気まぐれにバラしたのでナットを
回して確かめてみると締めきってから15クリック緩めると
粗挽きになる感じでした、このタイプのミルのボルトのネジピッチは
おそらく何処のメーカーも同じだと思うので参考にしては?
最近気になるミュージシャンを2組
まずTomatoTomato、名前が何とも・・・
トラディショナルっぽいカントリーで
メインボーカルは男性ですが2曲ばかり女性がボーカルを
担当してます、この女性がすごく背が高くて八頭身か十頭身で
パーカッションもやってますバスドラとウォッシュタブボード!!
もちろん同時演奏、動画もなく画像もほとんどないのが残念!
ツイッター見るしかないかな。

もう一組は
Autumn Hill 男女のデュオですがアマゾンでも何処のiTunesにも有りません、
動画しか有りません、残念!
先日コーヒー豆屋さんで豆を買ってもう一種類欲しいので
カフェでも豆を買ったら・・・

どちらもフクダトミオさんが栽培してる豆でした、
「モンド・ノーボ」と「ブルボン」
どちらの店も上の二種類両方は置いてない、
味も似てる・・・・
ひょっとすると同じじゃないか?
私としてはすごく飲みやすいのでOKです。
ところでポレックスのミルを気まぐれにバラしたのでナットを
回して確かめてみると締めきってから15クリック緩めると
粗挽きになる感じでした、このタイプのミルのボルトのネジピッチは
おそらく何処のメーカーも同じだと思うので参考にしては?
最近気になるミュージシャンを2組
まずTomatoTomato、名前が何とも・・・
トラディショナルっぽいカントリーで
メインボーカルは男性ですが2曲ばかり女性がボーカルを
担当してます、この女性がすごく背が高くて八頭身か十頭身で
パーカッションもやってますバスドラとウォッシュタブボード!!
もちろん同時演奏、動画もなく画像もほとんどないのが残念!
ツイッター見るしかないかな。

もう一組は
Autumn Hill 男女のデュオですがアマゾンでも何処のiTunesにも有りません、
動画しか有りません、残念!

2014年11月26日
壊れるほど使ってない
たまにはタイイングしないといけませんよねぇ。
そう言えば買ってから数回使っただけでワイヤーが開いてしまった
ボビンホルダーが有ったはずだが・・・
どうせ使えないならちょっと・・・
引っ張ったら壊れた。

ゴムのチューブを剥がしたら・・・・

貧弱!!これじゃー壊れるわ!

なんとなくプレートがズレてる気がするし
溶接も取れた方だけ弱い感じ。
メーカーはPD、ウェーダーは結構人気あるんだけどなぁ
ツール専門メーカーじゃないからしゃーないかな?
でも一個しか持ってない人は困る。
そう言えば買ってから数回使っただけでワイヤーが開いてしまった
ボビンホルダーが有ったはずだが・・・
どうせ使えないならちょっと・・・
引っ張ったら壊れた。

ゴムのチューブを剥がしたら・・・・

貧弱!!これじゃー壊れるわ!

なんとなくプレートがズレてる気がするし
溶接も取れた方だけ弱い感じ。
メーカーはPD、ウェーダーは結構人気あるんだけどなぁ
ツール専門メーカーじゃないからしゃーないかな?
でも一個しか持ってない人は困る。

2014年11月24日
こんな使い方も有ったのか!!
昨日はコーヒーの微粉について解決策を書きましたが、
もっと簡単に出来ないか?と考えました、いや、実は以前から
案は有った。
二月ほど前に週間フレーバーを見ていたらどこかのカフェの
マスターがふるいに入れたコーヒーの粉に振動を与えて
微粉を落としてた、「へーそういう方法が有るのか」と頭の
片隅に置いていた。
問題は金網と振動を与える物、金網は昨日解決した。
閃いたのはハンディーマッサージャー!!
電気屋さんで探したら結構大きな物が多い、
小さいものは・・・・
有った!
この組み合わせGoodです。
同じことをする専門の電気器具がコーヒー関係の
メーカーから出ているらしいが多分数千円するだろう。
この組み合わせなら1500円程度!

挽いた粉を茶こしに淹れてミニマッサージャーを作動させて
茶こしの枠辺りに当てて10秒から20秒で微粉が落ちます!
コーヒーツールに追加です、時には肩にも当てるかな。
もっと簡単に出来ないか?と考えました、いや、実は以前から
案は有った。
二月ほど前に週間フレーバーを見ていたらどこかのカフェの
マスターがふるいに入れたコーヒーの粉に振動を与えて
微粉を落としてた、「へーそういう方法が有るのか」と頭の
片隅に置いていた。
問題は金網と振動を与える物、金網は昨日解決した。
閃いたのはハンディーマッサージャー!!
電気屋さんで探したら結構大きな物が多い、
小さいものは・・・・
有った!
この組み合わせGoodです。
同じことをする専門の電気器具がコーヒー関係の
メーカーから出ているらしいが多分数千円するだろう。
この組み合わせなら1500円程度!

挽いた粉を茶こしに淹れてミニマッサージャーを作動させて
茶こしの枠辺りに当てて10秒から20秒で微粉が落ちます!
コーヒーツールに追加です、時には肩にも当てるかな。

2014年11月23日
コーヒーの微粉
コーヒー豆をミルで挽くと必ず!絶対!微粉が出ます!
電動ミルでも出るはずです。
その微粉が良いのか悪いのかは飲む人次第ですが
一度はやってみないと解りません。
って事で微粉を除去してコーヒーを淹れてみました。
手回しのミルの方が微粉は出やすいので野外用のミルで
手回しの方が微粉は少ないらしい
22グラム挽きました。

一定のスピードで一気に挽き茶漉しで納得いくまで
振りました。

結構出ました、さて計ってみましょう。
2.5グラムになりました

ほぼ1割?使ったミルは結構軸がしっかりしていて微粉が少ないと
思ってましたが意外な結果が出ました、結局微粉と粗すぎの差が激しい。
さて、ハリオのガラスドリッパーで淹れてみると
「速い!!」薄くなりましたがちゃんとコーヒーです、
当然あっさりしてますが雑味も少ない感じがします・・・
味音痴の私が言っても説得力ありませんが
美味しかったです。
もう少し細かく挽いたら良かったかも知れません
私は全体に粗く挽く傾向が強いです。
気が向いたらまたやってみるって事で
今日の実験は終わります。
電動ミルでも出るはずです。
その微粉が良いのか悪いのかは飲む人次第ですが
一度はやってみないと解りません。
って事で微粉を除去してコーヒーを淹れてみました。
手回しのミルの方が微粉は出やすいので野外用のミルで
手回しの方が微粉は少ないらしい
22グラム挽きました。

一定のスピードで一気に挽き茶漉しで納得いくまで
振りました。

結構出ました、さて計ってみましょう。
2.5グラムになりました

ほぼ1割?使ったミルは結構軸がしっかりしていて微粉が少ないと
思ってましたが意外な結果が出ました、結局微粉と粗すぎの差が激しい。
さて、ハリオのガラスドリッパーで淹れてみると
「速い!!」薄くなりましたがちゃんとコーヒーです、
当然あっさりしてますが雑味も少ない感じがします・・・
味音痴の私が言っても説得力ありませんが
美味しかったです。
もう少し細かく挽いたら良かったかも知れません
私は全体に粗く挽く傾向が強いです。
気が向いたらまたやってみるって事で
今日の実験は終わります。

2014年11月22日
今日も夕日に向かって一杯
今日はお出かけ無しでた。
でも天気が良いからまた夕日を見ながら
一杯行こうかな。
今日はビールにしました!

BGMは「ささやかな喜び」から浜田省吾の「路地裏の少年」
「路地裏の少年」はライブで何度かやりました
12弦の生ギターとハーモニカは良かったです。
ビールは500ccでも良かったかなぁ〜〜〜
高校の建物がじゃまだ〜〜〜
たった350ccで酔える安上がりな爺さんでした。
でも天気が良いからまた夕日を見ながら
一杯行こうかな。
今日はビールにしました!

BGMは「ささやかな喜び」から浜田省吾の「路地裏の少年」
「路地裏の少年」はライブで何度かやりました
12弦の生ギターとハーモニカは良かったです。
ビールは500ccでも良かったかなぁ〜〜〜
高校の建物がじゃまだ〜〜〜
たった350ccで酔える安上がりな爺さんでした。

2014年11月21日
集落の秋
世間は明日から三連休、紅葉の名所はいっぱいだろうなぁ。
天気も良い事だし外へ出かけよう!
久しぶりに炭焼き集落の散策です。
この町は音楽の町でも有り、湖の畔には
コテージが有って「昭和音楽村」と書いてある
江口夜詩(憧れのハワイ航路の作者)の故郷らしい。
音楽ホールもある。
集落は数年前からすぐ上に二箇所砂防ダムの工事現場があり
ちょっと騒がしい。
この集落にはもっと音楽に関わる場所がある、
それは養魚場とバンガローを兼ねている所で
ブルーグラスフェスティバルが開かれる事だ、
アメリカからもミュージシャンが来ると言う、
すごい事だ。
しかし町並みはさびれる一方で空き地が増えている

狭い集落なので寺と神社が隣り合っている、
平家の落人の祭りも有る、その頃すでに集落が
有ったって事ですね。
昔はこの集落のほとんどの人が炭を焼いていたが
今では数人居るか居ないか?

人は減ったが野良猫は増えてる感じで道の真ん中で猫が寝ている
事がよく有りアナグマさえ歩いているのを見た事が有る。
正午なのに太陽は今にも山に隠れそう、
川の流れが東西の向きなので冬は日照時間が
川の北と南でまるで違う。

斜面のへばりついた集落は道が細い

反対側の集落を歩くとまったく日差しが無く一日中
日陰なのだろう、地価は相当安いだろうなぁ。
すぐ寒くなってきた。

さて午後のコーヒーにしよう。
車を10分ほど走らせて公園(?)にやってきた
昔は綺麗な渓谷だったらしいが今ではすっかり
チャラチャラの流れ、でも流れ込む支流にはアマゴが居ます。
車を止めるスペースも十分でトイレがまた面白い
常に水を流しているので臭くないし結構綺麗、
さてこの水は何処へ??普通に処理してるなら良いけど・・

吊り橋が似合うような所なんです。
で、吊り橋渡ってどうするの?その先ただの山なんだけど、
マムシもいる。
まぁ良いや行きたい人は行ってください、
人はそこそこやってきますがみんな吊り橋に
気をとられる感じ。
私は下に降りてコーヒーを飲みます、
そこはとっても静かでよろしい、
川の音、鳥の声、そしてBGM。

暫くすると妙に騒がしい、吊り橋に10人以上居る、
団体が似合わないこんな所に・・・
さて帰るかな、
団体は20人以上居たが乗り物が見当たらない
別の場所にバスを止めてるのかな、多分。
まぁ良いや人さえ少なければ外カフェに良い場所って事は確かです。
所で下の動画、私の一押しアーティストのMaddyさんの動画ですが
最初は「文字化けしてる?」と思いました、
しかしよく見るとある法則が・・・
幾つかのアルファベットを数字に置き換えてる?
なんて面白いことを!
なーんてみんなに何度も見させようとしてる?
私は5回くらい見ましたよファンですから。
天気も良い事だし外へ出かけよう!
久しぶりに炭焼き集落の散策です。
この町は音楽の町でも有り、湖の畔には
コテージが有って「昭和音楽村」と書いてある
江口夜詩(憧れのハワイ航路の作者)の故郷らしい。
音楽ホールもある。
集落は数年前からすぐ上に二箇所砂防ダムの工事現場があり
ちょっと騒がしい。
この集落にはもっと音楽に関わる場所がある、
それは養魚場とバンガローを兼ねている所で
ブルーグラスフェスティバルが開かれる事だ、
アメリカからもミュージシャンが来ると言う、
すごい事だ。
しかし町並みはさびれる一方で空き地が増えている

狭い集落なので寺と神社が隣り合っている、
平家の落人の祭りも有る、その頃すでに集落が
有ったって事ですね。
昔はこの集落のほとんどの人が炭を焼いていたが
今では数人居るか居ないか?

人は減ったが野良猫は増えてる感じで道の真ん中で猫が寝ている
事がよく有りアナグマさえ歩いているのを見た事が有る。
正午なのに太陽は今にも山に隠れそう、
川の流れが東西の向きなので冬は日照時間が
川の北と南でまるで違う。

斜面のへばりついた集落は道が細い

反対側の集落を歩くとまったく日差しが無く一日中
日陰なのだろう、地価は相当安いだろうなぁ。
すぐ寒くなってきた。

さて午後のコーヒーにしよう。
車を10分ほど走らせて公園(?)にやってきた
昔は綺麗な渓谷だったらしいが今ではすっかり
チャラチャラの流れ、でも流れ込む支流にはアマゴが居ます。
車を止めるスペースも十分でトイレがまた面白い
常に水を流しているので臭くないし結構綺麗、
さてこの水は何処へ??普通に処理してるなら良いけど・・

吊り橋が似合うような所なんです。
で、吊り橋渡ってどうするの?その先ただの山なんだけど、
マムシもいる。
まぁ良いや行きたい人は行ってください、
人はそこそこやってきますがみんな吊り橋に
気をとられる感じ。
私は下に降りてコーヒーを飲みます、
そこはとっても静かでよろしい、
川の音、鳥の声、そしてBGM。

暫くすると妙に騒がしい、吊り橋に10人以上居る、
団体が似合わないこんな所に・・・
さて帰るかな、
団体は20人以上居たが乗り物が見当たらない
別の場所にバスを止めてるのかな、多分。
まぁ良いや人さえ少なければ外カフェに良い場所って事は確かです。
所で下の動画、私の一押しアーティストのMaddyさんの動画ですが
最初は「文字化けしてる?」と思いました、
しかしよく見るとある法則が・・・
幾つかのアルファベットを数字に置き換えてる?
なんて面白いことを!
なーんてみんなに何度も見させようとしてる?
私は5回くらい見ましたよファンですから。

2014年11月20日
レリゴー!
実はこの曲の元歌を一度も聞いたことが無い
「レリゴー!」って何の事だ!と暫く思ってた、
へー映画に主題歌なのか、「Let It Go」
確かに「レリゴー」に聞こえるけど
カタカナにしないほうが良いと思うけどなぁ、
無理やりカタカナにするから日本人は英語がダメだって
言われるんだと思う。
でお気に入りのミュージシャンのリリース情報を見ると
オムニバスアルバムに入ってるじゃん
The McClymonts
オーストラリアの三姉妹バンドです。
何と言っても元歌を知らないのでどう違うか分かりませんが
なかなか迫力有るじゃん
11月14日リリース

動画も有るじゃん
貼っとこ
そろそろ釣りネタ入れとかないとねぇ
「レリゴー!」って何の事だ!と暫く思ってた、
へー映画に主題歌なのか、「Let It Go」
確かに「レリゴー」に聞こえるけど
カタカナにしないほうが良いと思うけどなぁ、
無理やりカタカナにするから日本人は英語がダメだって
言われるんだと思う。
でお気に入りのミュージシャンのリリース情報を見ると
オムニバスアルバムに入ってるじゃん
The McClymonts
オーストラリアの三姉妹バンドです。
何と言っても元歌を知らないのでどう違うか分かりませんが
なかなか迫力有るじゃん
11月14日リリース

動画も有るじゃん
貼っとこ
そろそろ釣りネタ入れとかないとねぇ

2014年11月20日
渋い!
ツイッターとiTunesで遊んでたらこんな渋いミュージシャンに
到達した!
Jess Roberts イギリスのシンガーソングライター、
さすがにビートルズを生んだイギリスだね。
まだEPの4曲しか無いみたいですが良いと思いました。

動画はライブしか無いようですが、ライブにしては良いかな?
と思う動画を貼っておきます、でも録ってる人が途中でやめてしまった感じも、
実際の曲は3:35です。
ライブ動画を見てると昔を思い出しますねぇ、
ドラムも置けないほどの喫茶店で三人からライブを始めて
無理やりドラム置いて・・・
やめた後10年くらいして
「あの雨の日外で聞いてましたよ」と妻の知人から聞いたときは
泣きそうでした。
到達した!
Jess Roberts イギリスのシンガーソングライター、
さすがにビートルズを生んだイギリスだね。
まだEPの4曲しか無いみたいですが良いと思いました。

動画はライブしか無いようですが、ライブにしては良いかな?
と思う動画を貼っておきます、でも録ってる人が途中でやめてしまった感じも、
実際の曲は3:35です。
ライブ動画を見てると昔を思い出しますねぇ、
ドラムも置けないほどの喫茶店で三人からライブを始めて
無理やりドラム置いて・・・
やめた後10年くらいして
「あの雨の日外で聞いてましたよ」と妻の知人から聞いたときは
泣きそうでした。

2014年11月19日
こんなの有り?
さて二時半か、おやつの時間かな?昨日買ってきたのが有ったなぁ。
って開けてびっくり「何?この隙間!!」

向きを変えたら入っちゃったよ〜〜

実質箱の容積の半分以下!
何処の?とか言いませんけどね(見えとるがな!)
って開けてびっくり「何?この隙間!!」

向きを変えたら入っちゃったよ〜〜

実質箱の容積の半分以下!
何処の?とか言いませんけどね(見えとるがな!)

2014年11月18日
嫁ぎ先、未だ決まらず
以前ネットで地元にある一流楽器メーカーの直営店で
「ギター買取します」のページが有ったので行ってみた。
もしも売れたらiMacの5Kモデルでも・・・と思っていたが
担当の人にギターを渡して数分
「ここではちょっと高級すぎて査定は出来ません、売る所が無いので」
あーあ、ますます売れ残るか・・・
妻よりも付き合いが長い娘(そんなバカな)
出来が良すぎなんだよ、別嬪すぎなんだよ。

まだまだ募集します、
この別嬪さんの嫁ぎ先!
YAMAHA L53 1980 です。
「ギター買取します」のページが有ったので行ってみた。
もしも売れたらiMacの5Kモデルでも・・・と思っていたが
担当の人にギターを渡して数分
「ここではちょっと高級すぎて査定は出来ません、売る所が無いので」
あーあ、ますます売れ残るか・・・
妻よりも付き合いが長い娘(そんなバカな)
出来が良すぎなんだよ、別嬪すぎなんだよ。

まだまだ募集します、
この別嬪さんの嫁ぎ先!
YAMAHA L53 1980 です。

2014年11月16日
夕日に乾杯
三時ごろ急に夕方に外でコーヒーを飲みたくなって
家から歩いて10分足らずの土手の散歩道へ行った。
ここでコーヒーを淹れるのは二度目、夕焼けを見ようと
思ったら雲が有るし建物が有るし、まぁしゃーないな。
夏の夕方に来てビールを飲んだときは蚊にやられた。

BGMは椎名恵の「ささやかな喜び」
「もしやしたら、良く晴れた一日なら、沈んで行く夕日に乾杯しよう」
この一節がとても好きです。

日曜の夕方は散歩する人は多いが自分の世界に浸っていた。
私の人生も夕方である、出来れば綺麗な夕焼けで人生を
終わりたいものだ。
家から歩いて10分足らずの土手の散歩道へ行った。
ここでコーヒーを淹れるのは二度目、夕焼けを見ようと
思ったら雲が有るし建物が有るし、まぁしゃーないな。
夏の夕方に来てビールを飲んだときは蚊にやられた。

BGMは椎名恵の「ささやかな喜び」
「もしやしたら、良く晴れた一日なら、沈んで行く夕日に乾杯しよう」
この一節がとても好きです。

日曜の夕方は散歩する人は多いが自分の世界に浸っていた。
私の人生も夕方である、出来れば綺麗な夕焼けで人生を
終わりたいものだ。

2014年11月15日
ツイッターの英語
夏からツイッターもやってるんですが
音楽の情報集めも兼ねて外国のミュージシャンも
沢山フォローします。
すると時々英語でメッセージが来ます、
翻訳サイトを使って読んでますが
長い文を翻訳すると妙な日本語になる事が多い。
変換ミスの日本語もちょっと前に流行ったけど
翻訳違いもなかなか面白いよ!!
話を戻して、ツイッターでは文字数制限が有るので
英語のスペルが省略される事が有ります。
今日来たのはロンドンの歌手のメッセージで
冒頭の言葉が「How r u?」何?
「How are you?」なんでしょうねぇ。
中学のみんなは学校で書いちゃダメだよ。
そのメッセージに簡単な英語で返信しました、
ツイッターは英語の勉強にもなりますなぁ。
音楽の情報集めも兼ねて外国のミュージシャンも
沢山フォローします。
すると時々英語でメッセージが来ます、
翻訳サイトを使って読んでますが
長い文を翻訳すると妙な日本語になる事が多い。
変換ミスの日本語もちょっと前に流行ったけど
翻訳違いもなかなか面白いよ!!
話を戻して、ツイッターでは文字数制限が有るので
英語のスペルが省略される事が有ります。
今日来たのはロンドンの歌手のメッセージで
冒頭の言葉が「How r u?」何?
「How are you?」なんでしょうねぇ。
中学のみんなは学校で書いちゃダメだよ。
そのメッセージに簡単な英語で返信しました、
ツイッターは英語の勉強にもなりますなぁ。

2014年11月14日
山を下りる紅葉
今朝の寒さときたら・・・靴下を履いて寝ても夜明け頃に足が寒かった。
朝食後風が弱かったので外カフェに出かけた。
西へ山を越える国道を走り45分くらいの所で
平日にもかかわらず車多め、紅葉のシーズンになると
必ずテレビで紹介される地域だから仕方がないか?
頂上はすでに紅葉を過ぎていて上り下りの途中で
紅葉が楽しめる、そのせいで「車が遅い!」

ここは釣りをして終わる辺り、時々コーヒーを飲む所だが
ちょっと曇りで肌寒い、他を探そう。
もう少し下って今年「ドボン!」した流れを見ると

「お!魚が居るじゃないか!」
石と石の間のちょっとこちら側、画像のほぼ真ん中
アマゴかニジマスか判断しにくいがニジマスっぽい
よくぞ残ってくれた!アマゴだとしてもペアーは見つかったどうか?
その流れの前方は紅葉のピーク手前、派手な紅葉よりも自然で良い。

魚は他に見つけられなかった、走った後ならば良いんだけど
どうかなぁ?

流れの横にはこの山系の定番風景、炭焼き窯跡直径2メートルちょっと
丸型としては大きい方かな?
午後のコーヒーは峠の駐車場で横にテーブルとベンチがあるので
外カフェ開店、結構人は来る、
ある親子は「これ何て読むんだろう・・・」
「武平峠」タケヒラで変換すると出ますが違いますよ、
「ぶへいとうげと言います」とその親子に教えた。

BGMはGeorge Winstonの「Autumn」です。
紅葉のピークは標高600前後かな?
朝食後風が弱かったので外カフェに出かけた。
西へ山を越える国道を走り45分くらいの所で
平日にもかかわらず車多め、紅葉のシーズンになると
必ずテレビで紹介される地域だから仕方がないか?
頂上はすでに紅葉を過ぎていて上り下りの途中で
紅葉が楽しめる、そのせいで「車が遅い!」

ここは釣りをして終わる辺り、時々コーヒーを飲む所だが
ちょっと曇りで肌寒い、他を探そう。
もう少し下って今年「ドボン!」した流れを見ると

「お!魚が居るじゃないか!」
石と石の間のちょっとこちら側、画像のほぼ真ん中
アマゴかニジマスか判断しにくいがニジマスっぽい
よくぞ残ってくれた!アマゴだとしてもペアーは見つかったどうか?
その流れの前方は紅葉のピーク手前、派手な紅葉よりも自然で良い。

魚は他に見つけられなかった、走った後ならば良いんだけど
どうかなぁ?

流れの横にはこの山系の定番風景、炭焼き窯跡直径2メートルちょっと
丸型としては大きい方かな?
午後のコーヒーは峠の駐車場で横にテーブルとベンチがあるので
外カフェ開店、結構人は来る、
ある親子は「これ何て読むんだろう・・・」
「武平峠」タケヒラで変換すると出ますが違いますよ、
「ぶへいとうげと言います」とその親子に教えた。

BGMはGeorge Winstonの「Autumn」です。
紅葉のピークは標高600前後かな?

2014年11月13日
年金生活が始まる!
釣りのシーズンが終わったら相変わらずのダラダラ生活です。
今日勤めていた会社から封筒が来ました、
中に入っていたのは・・・・・
「年金証書」
あーあ、遂に私も「年金生活者」
いずれ公的年金も始まる、
来年もドンドン釣りに行きますよ〜〜〜!
今日勤めていた会社から封筒が来ました、
中に入っていたのは・・・・・
「年金証書」
あーあ、遂に私も「年金生活者」
いずれ公的年金も始まる、
来年もドンドン釣りに行きますよ〜〜〜!

2014年11月12日
水曜日の夜と言えば
水曜日の夜と言えば・・・・
週間フレーバーなんです、
普通の人なら「それ何?」ですが自分でコーヒー豆を
挽いている人ならばおそらく素通りしないと思います。
コーヒーを淹れるノウハウや裏話を実況するネットの
チャンネルです。
水曜の9時からフレーバーチャンネルを見るので
その前にちょっと味比べ
右から「バネット」「ハリオ」「キントー」
三つのドリッパーを連続して淹れて比べてみましたが
さすがにネルドリップまでは面倒でやめました。
豆はガラパゴスで中粗挽き15グラムで85度150cc

同じ順番です

ハリオが一番薄く出るかと思ってましたがバネットが一番薄くて
さっぱりしてます、金属メッシュのキントーは見た目はやや濁って
飲むとまったりして口の中に残る感じ。
豆の味は変わらず口当たりの変化を確認しました。
フレーバーチャンネルではこんな感じのもっともっと高度な
実験や比較や淹れ方をやってます、
興味のある方は是非どうぞ。
週間フレーバーなんです、
普通の人なら「それ何?」ですが自分でコーヒー豆を
挽いている人ならばおそらく素通りしないと思います。
コーヒーを淹れるノウハウや裏話を実況するネットの
チャンネルです。
水曜の9時からフレーバーチャンネルを見るので
その前にちょっと味比べ
右から「バネット」「ハリオ」「キントー」
三つのドリッパーを連続して淹れて比べてみましたが
さすがにネルドリップまでは面倒でやめました。
豆はガラパゴスで中粗挽き15グラムで85度150cc

同じ順番です

ハリオが一番薄く出るかと思ってましたがバネットが一番薄くて
さっぱりしてます、金属メッシュのキントーは見た目はやや濁って
飲むとまったりして口の中に残る感じ。
豆の味は変わらず口当たりの変化を確認しました。
フレーバーチャンネルではこんな感じのもっともっと高度な
実験や比較や淹れ方をやってます、
興味のある方は是非どうぞ。

2014年11月10日
その他のツール
タイイングに必要なツールは一通り紹介しましたが
有ると便利なツールも紹介しておきます。
番外編って事で今日も行ってみよ〜〜!
まずは
ツール名を書きます、アルファベットと番号を合わせてみて下さい
1、アプリケータージャー
2、ハンドバイス
3、スレッダー(ハンドメイドタイプ)
4、ハックルガード
5、CDCツール
6、ハックルゲージ
7、マテリアルホールダー
8、アニマルヘアーコーム
9、ウイングデバイダー
10、フックシシャープナー
11、エクテンドボディーツール
12、ヘアープッシャー
13、スレッダー(メーカー製)
14、ダビングツイスター
名前が分からない物は適当に命名しました。

マリエットのスペシャルツール、なかなかマニアックで面白い、
もう作ってないだろうなぁ、ノコギリみたいな物はダビングの
掻き出しツールです。

では、番号合わせです
1ーK,2ーI,3ーH,4ーE,5ーA,6ーM,7ーJ,8ーL,9ーB,10ーN,11ーF,12ーD,13ーG,14ーC
これでツール特集は終わりです、私はツールに頼るタイプって事がバレバレですね。
有ると便利なツールも紹介しておきます。
番外編って事で今日も行ってみよ〜〜!
まずは
ツール名を書きます、アルファベットと番号を合わせてみて下さい
1、アプリケータージャー
2、ハンドバイス
3、スレッダー(ハンドメイドタイプ)
4、ハックルガード
5、CDCツール
6、ハックルゲージ
7、マテリアルホールダー
8、アニマルヘアーコーム
9、ウイングデバイダー
10、フックシシャープナー
11、エクテンドボディーツール
12、ヘアープッシャー
13、スレッダー(メーカー製)
14、ダビングツイスター
名前が分からない物は適当に命名しました。

マリエットのスペシャルツール、なかなかマニアックで面白い、
もう作ってないだろうなぁ、ノコギリみたいな物はダビングの
掻き出しツールです。

では、番号合わせです
1ーK,2ーI,3ーH,4ーE,5ーA,6ーM,7ーJ,8ーL,9ーB,10ーN,11ーF,12ーD,13ーG,14ーC
これでツール特集は終わりです、私はツールに頼るタイプって事がバレバレですね。

2014年11月09日
フィニッシュツール
さてツールの記事も大詰め
フィニッシュのツールたちです
タイプとしては二種類
ウィップフィニッシャーとハーフヒッチツールの二つですが
ウィップフィニッシャーが色々形が有ります
左からトンプソンのマタレリタイプ、ティムコの二種、ティムコの
ボドキン&ハーフヒッチ、一番右が桑名のライフページのオリジナルの
ハーフヒッチツールで先端が凹んでるだけですがそこにピッタリフックの
アイがはまるのです。

ティムコのボドキン&ハーフヒッチは買った時に
「あれ!こいつ曲がってるじゃん!」ってまっすぐに伸ばしちゃいました、
ダビングをかき出すために曲げてあったんですね、
でも錆びて来ません。
ハーフヒッチツールのよく使うフックのサイズと
ウィップフィニッシャーが有ると良いでしょう。
ウィップフィニッシャーの使い方で戸惑う人が
多い様ですが慣れれば手放せなくなります。
動画を貼っておきます。
これでタイイングツールの特集を終わります、
参考になったでしょうか?
フィニッシュのツールたちです
タイプとしては二種類
ウィップフィニッシャーとハーフヒッチツールの二つですが
ウィップフィニッシャーが色々形が有ります
左からトンプソンのマタレリタイプ、ティムコの二種、ティムコの
ボドキン&ハーフヒッチ、一番右が桑名のライフページのオリジナルの
ハーフヒッチツールで先端が凹んでるだけですがそこにピッタリフックの
アイがはまるのです。

ティムコのボドキン&ハーフヒッチは買った時に
「あれ!こいつ曲がってるじゃん!」ってまっすぐに伸ばしちゃいました、
ダビングをかき出すために曲げてあったんですね、
でも錆びて来ません。
ハーフヒッチツールのよく使うフックのサイズと
ウィップフィニッシャーが有ると良いでしょう。
ウィップフィニッシャーの使い方で戸惑う人が
多い様ですが慣れれば手放せなくなります。
動画を貼っておきます。
これでタイイングツールの特集を終わります、
参考になったでしょうか?

2014年11月09日
ハサミ
ハサミ!シザースとも言いますがここはハサミですね。
はっきり言って百均に売ってる物でも使えます!
FF業界って何処か疑問に感じる所が有りますが
それはどの業界でも有るかも?
以前何処かのメーカーの人が「客はカモ」と言ったとか言わないとか・・・
ハサミで一番良いのは医療か理髪かどちらかでしょうね
タイイングのハサミはそこまで必要ないかな、
でもそれなりに切れる方が良い。
出来れば片方の刃でスレッドが切れると楽かな?
今日は少し数を減らしてみました
左から
ドクタースリック、ティムコのヘアーシザース、サンライズ、ドクタースリックのカーブタイプ
メーカー知らずの妙なハサミ、上がピンセットみたいなハサミ

よく切れる物と細いワイヤーなどを切る安くて丈夫な物、二種類有ると良いでしょう。

ドクタースリックのよく切れる物はブレードの擦り合わせ抵抗を
微調整出来て私はギリギリの軽い設定をしているので勝手に開かないように
使わない時はシリコンチューブで留めてます。

これが妙なハサミの刃の部分で9ミリ、取っ手の方に擦り合わせを
調節する機能が有ります、もろにミッジ用で使う機会無し。
メーカーはCAPS!
ハサミはかなりディープな世界かも?
はっきり言って百均に売ってる物でも使えます!
FF業界って何処か疑問に感じる所が有りますが
それはどの業界でも有るかも?
以前何処かのメーカーの人が「客はカモ」と言ったとか言わないとか・・・
ハサミで一番良いのは医療か理髪かどちらかでしょうね
タイイングのハサミはそこまで必要ないかな、
でもそれなりに切れる方が良い。
出来れば片方の刃でスレッドが切れると楽かな?
今日は少し数を減らしてみました
左から
ドクタースリック、ティムコのヘアーシザース、サンライズ、ドクタースリックのカーブタイプ
メーカー知らずの妙なハサミ、上がピンセットみたいなハサミ

よく切れる物と細いワイヤーなどを切る安くて丈夫な物、二種類有ると良いでしょう。

ドクタースリックのよく切れる物はブレードの擦り合わせ抵抗を
微調整出来て私はギリギリの軽い設定をしているので勝手に開かないように
使わない時はシリコンチューブで留めてます。

これが妙なハサミの刃の部分で9ミリ、取っ手の方に擦り合わせを
調節する機能が有ります、もろにミッジ用で使う機会無し。
メーカーはCAPS!
ハサミはかなりディープな世界かも?
