2020年02月21日
状況が良くなって来た
明日は雨らしいので今日行って来ました。

月曜日辺りの雪がまだ残ってますが問題無し
いつものライズポイントまで直行しましたが
ライズもなく反応も無し
少し釣り上がって


小さな落ち込みで小さなアマゴが釣れて
そのすぐ上の本命ポイントで20センチが釣れた、
見た目は居着きアマゴだが尾鰭の下が擦り切れてる。
すると前方に釣り竿・・・
竿の主は見覚えのある餌師だった
聞くと釣下って来たそうなので
私の釣りに影響が無かったのだろう、
少し話をして私は堰堤上に行く事にした
「途中の沢も良いけどフライじゃ釣れんだろうなぁ」
との助言も頂いたが
先週もう釣ったもんねぇ、
漁協の爺さん口軽いのかなぁ?
まぁ良い。
少し歩くと餌師の車が有り
その横に良さげなポイントが有ったので
そこだけやったみる事にする、
と!
ライズ!
そして2投目にヒット!
そして・・・バラシ!
欲を出すとダメですね。

堰堤を上ると日当たりの良いポイントが有り
良い重さを感じながらもすっぽ抜け、
その奥は陽射しが少ないので適当に通過して

2つ目の堰堤を越える

午後は過去に解禁直後の3連発のポイント
しかし、
頭上に横たわる木にリーダーを引っ掛けてバラシ
終わろかな・・・・・
もう少し・・・・
未練がましく釣り上がると
良いポイントに着く


小さいアマゴが出た
もう終わろう
林道を下る途中で昼食にして
さらに下ってポイントを摘み食いすると

小さなアマゴが釣れて
リリースしようとチラッと見ると
ムムッ、
何だこのパーマークは?
すごく小さなパーマーク、
今まで色んなタイプのアマゴを釣って来たが
このタイプは初めてだ!
朱点が多いからこの谷の在来種の
アマゴではないだろう。
さらに下のポイントでは
良型がかかったがバラしました、
今日はバラシも多かったが魚も結構反応して面白かった、
この時期は水温が上がるポイントですね、
堰堤の上は流れが遅く陽射しが良いので
条件が良いのでしょう。
この谷は2月中は餌師がソコソコいますが
3月になると他所も解禁するのでグッと減り
その頃から魚の活性が良くなるのです。

月曜日辺りの雪がまだ残ってますが問題無し
いつものライズポイントまで直行しましたが
ライズもなく反応も無し
少し釣り上がって


小さな落ち込みで小さなアマゴが釣れて
そのすぐ上の本命ポイントで20センチが釣れた、
見た目は居着きアマゴだが尾鰭の下が擦り切れてる。
すると前方に釣り竿・・・
竿の主は見覚えのある餌師だった
聞くと釣下って来たそうなので
私の釣りに影響が無かったのだろう、
少し話をして私は堰堤上に行く事にした
「途中の沢も良いけどフライじゃ釣れんだろうなぁ」
との助言も頂いたが
先週もう釣ったもんねぇ、
漁協の爺さん口軽いのかなぁ?
まぁ良い。
少し歩くと餌師の車が有り
その横に良さげなポイントが有ったので
そこだけやったみる事にする、
と!
ライズ!
そして2投目にヒット!
そして・・・バラシ!
欲を出すとダメですね。

堰堤を上ると日当たりの良いポイントが有り
良い重さを感じながらもすっぽ抜け、
その奥は陽射しが少ないので適当に通過して

2つ目の堰堤を越える

午後は過去に解禁直後の3連発のポイント
しかし、
頭上に横たわる木にリーダーを引っ掛けてバラシ
終わろかな・・・・・
もう少し・・・・
未練がましく釣り上がると
良いポイントに着く


小さいアマゴが出た
もう終わろう
林道を下る途中で昼食にして
さらに下ってポイントを摘み食いすると

小さなアマゴが釣れて
リリースしようとチラッと見ると
ムムッ、
何だこのパーマークは?
すごく小さなパーマーク、
今まで色んなタイプのアマゴを釣って来たが
このタイプは初めてだ!
朱点が多いからこの谷の在来種の
アマゴではないだろう。
さらに下のポイントでは
良型がかかったがバラしました、
今日はバラシも多かったが魚も結構反応して面白かった、
この時期は水温が上がるポイントですね、
堰堤の上は流れが遅く陽射しが良いので
条件が良いのでしょう。
この谷は2月中は餌師がソコソコいますが
3月になると他所も解禁するのでグッと減り
その頃から魚の活性が良くなるのです。
2020年02月15日
釣り場の地元の人との挨拶は忘れるな
解禁間もない時期は急ぐ必要は無いと思い
8時半に出発して10時前に釣り場に着いた
釣り始めると早速足跡が有り
その内追い付くだろうと思いながら途中を飛ばしながら釣り上がると
一度魚が反応しただけでなかなか釣り人に追い付かない
前回漁協の爺さんが教えてくれた沢に入ってみた
釣れなくても魚の影を見れば良しとして上がってみると
予想以上の源流で小滝の連続!

音を上げて引き返そうとして反対斜面を仰ぐと
踏み跡らしき線が有る
踏み外しそうな炭焼き道を登ると
良さそうなポイントの連続が現れた、

横たわった小枝の上流にフライを落とすと魚が反応した

沢の出合いは林道が洗い越しで本流との落差も1メートル以上有り
小滝の連続だからおそらく在来アマゴだろう、
1つ上のポイントでも魚が出たがかからなかった
これ以上望む必要は無かろう、

午後は中流でもと思っていたが
すでに足がヘタっているのでこれで終了!
次はこの沢に絞ってもう少し上流まで・・・
行けるかなぁ・・・
とにかく渓流釣りでは
「おじゃまします!」
っていう気持ちで地元の人たちに頭を下げてます。
8時半に出発して10時前に釣り場に着いた
釣り始めると早速足跡が有り
その内追い付くだろうと思いながら途中を飛ばしながら釣り上がると
一度魚が反応しただけでなかなか釣り人に追い付かない
前回漁協の爺さんが教えてくれた沢に入ってみた
釣れなくても魚の影を見れば良しとして上がってみると
予想以上の源流で小滝の連続!

音を上げて引き返そうとして反対斜面を仰ぐと
踏み跡らしき線が有る
踏み外しそうな炭焼き道を登ると
良さそうなポイントの連続が現れた、

横たわった小枝の上流にフライを落とすと魚が反応した

沢の出合いは林道が洗い越しで本流との落差も1メートル以上有り
小滝の連続だからおそらく在来アマゴだろう、
1つ上のポイントでも魚が出たがかからなかった
これ以上望む必要は無かろう、

午後は中流でもと思っていたが
すでに足がヘタっているのでこれで終了!
次はこの沢に絞ってもう少し上流まで・・・
行けるかなぁ・・・
とにかく渓流釣りでは
「おじゃまします!」
っていう気持ちで地元の人たちに頭を下げてます。
2020年02月04日
2020シーズン開幕!
2020渓流釣りシーズン開幕しました!
日曜日に放流されない中流に入りましたが
予想通りのボウズでした。
疲労が少なかったので翌日も行ってしまいました
解禁三日目にしてすでに釣り人チラホラ程度で
谷には私の他に餌釣り師が1人

毎年放流アマゴが居るポイントには気配が無かったが
それまでに小さめの魚がチョロチョロ動いていた、
車が一台停まっていたが人の気配が無かったので
入ってみた

反応が一度有って
そのすぐ上で1匹目!

さていつも解禁直後にライズするポイントには・・・・
誰か河岸で食事中、残念!
話をするとフライフィッシャーを初めて見たそうだ
そんなに珍しいか?
私は後追いで釣った事になるなぁ・・・
確かにこの時期に餌で狙わなさそうなポイントだった。
話してる間に起き竿に掛かったらしくしっかり釣り針を
飲み込んだアマゴが上がって来た
サビが残った居付きアマゴで他の2匹は放流アマゴだった
わざわざビクから出して見せてくれなくても良いんですけどねぇ。
餌師は少し開けて上流に行くと言うので
私はそのまま釣り上がったが目ぼしいポイントでも
反応は無かった。


林道を下りつまみ食いでポイントに入ってみると
1匹バラシ
トータル
反応3
乗らず1
バラシ1
ネットイン1
こんなもんでしょう。
林道を歩く帰り道に
杖を突いて肩に猟銃を担いだ老人と挨拶すると
漁協の人だった、
良い釣り場を教えてくれたが
以前から気にしていた沢の上流で
私には厳しいかな・・・
一度入ってみようかな?
とにかく開会式終了!
日曜日に放流されない中流に入りましたが
予想通りのボウズでした。
疲労が少なかったので翌日も行ってしまいました
解禁三日目にしてすでに釣り人チラホラ程度で
谷には私の他に餌釣り師が1人

毎年放流アマゴが居るポイントには気配が無かったが
それまでに小さめの魚がチョロチョロ動いていた、
車が一台停まっていたが人の気配が無かったので
入ってみた

反応が一度有って
そのすぐ上で1匹目!

さていつも解禁直後にライズするポイントには・・・・
誰か河岸で食事中、残念!
話をするとフライフィッシャーを初めて見たそうだ
そんなに珍しいか?
私は後追いで釣った事になるなぁ・・・
確かにこの時期に餌で狙わなさそうなポイントだった。
話してる間に起き竿に掛かったらしくしっかり釣り針を
飲み込んだアマゴが上がって来た
サビが残った居付きアマゴで他の2匹は放流アマゴだった
わざわざビクから出して見せてくれなくても良いんですけどねぇ。
餌師は少し開けて上流に行くと言うので
私はそのまま釣り上がったが目ぼしいポイントでも
反応は無かった。


林道を下りつまみ食いでポイントに入ってみると
1匹バラシ
トータル
反応3
乗らず1
バラシ1
ネットイン1
こんなもんでしょう。
林道を歩く帰り道に
杖を突いて肩に猟銃を担いだ老人と挨拶すると
漁協の人だった、
良い釣り場を教えてくれたが
以前から気にしていた沢の上流で
私には厳しいかな・・・
一度入ってみようかな?
とにかく開会式終了!