2011年05月21日
2011イトシロ集会
やって来ました二度目の「イトシロ集会」
皆さんが待ちかねている中にギリギリで間に合いました。
準備をしているうちにすでに・・・暑い
イトシロは涼しいと思い込んでいるので厚めのシャツを
着て来てしまっていきなり腕まくりから始まった。
昨年は主に駐車場までの流れで釣ったので今日はその上に入る、
一緒に入るのはrelease-windknotさんとみかんさん、
おー?エキスパートにはさまれてしまった。
始めてしばらくはなんの反応も無しだが二人も渋いと
言ってるのでほっとする、相変わらず釣り人多し、
魚も多し、見える魚も多し、ただし遊ばれてばっかり。
久しぶりに「ノーハックルダン」を投げてみるが無視されて
次のポイントへ移動して何度かキャストするとウイングが
ばらけて沈みかける、そこでウイングだけにフロータントを
塗りつけてキャストすると、食った!

結構重かった、後から考えてみると27cmくらい有った感じ、
その後「ノーハックルダン」を沈みかけてはフロータントで半沈み状態に
して何度か食わせたがばらしたり乗らなかったり、流石は実力派№1フライ!
私の腕が付いて行かないのである。
一人のフライフィッシャーがしばらくポイントに貼り着いて居るので
軽く頭を下げてパスさせてもらう(気が付いたかなぁ??)
その上のポイントでもバラシ、私としては異常に粘ったが甲斐無し。
みかんさんが貼り付きの釣り人とじっくり狙っている様なので
私は次のポイントへ上がるとアマゴが付きそうな流れが有った
イトシロでアマゴは期待できないがつい投げてしまって三投目に
バシャッと出た、アマゴの出方だった、魚は力強く泳ぎまわり
私を楽しませてネットに入ったのは

24cm前後のアマゴ、フライはソラックスダン。
「アマゴが釣れた!!」イワナ病は解決!!
イワナとアマゴの二目で満足したので早めに終わろうかと思い
下流へ戻るとみかんさんはまだほぼ同じポイントで先ほどの
釣り人と釣っている。
もうすぐ昼の集合時間だがほんの少しだけすぐそばのポイントを
やってみようと三人は散らばり午前の最後を楽しむと
また「ノーハックルダン」で一匹釣れた

貴重なフライを何本も潰したが実力が良く解って満足し
午前中は「納得の3匹」で終了
駐車場へ戻るとすでにランチタイムは始まっていた、
毎度の釣り○カ座談会である、私はあんドーナツと
バナナ二本、このパターンにしてから足が攣る事が
少なくなった・・・気がする。
さて午後は、私はソロで午前の続きの上流を釣る事にした
「アマゴ園」の下まで釣り人が居たのでポイントを3つほど
開けて上流に入った釣り人に突き当たるまで自分のペースで
釣ってみると先行者はまるで無し、「貸切じゃん」
ボッコボコとまでは言えないがそこそこ出る渓相が少しづつ
険しくなっているのでパラシュートフライを結んでいた

エルクヘアーカディスでも釣れて主に使ったのは
フラッシャブーリブドパラシュート(FRP)
結局午後は7匹ほど釣れて午前、午後合わせて二桁突入。
5時前に駐車場に全員が戻りしばらく雑談した後イブニングが
開始する頃私は帰路に就きました。

皆さんが待ちかねている中にギリギリで間に合いました。
準備をしているうちにすでに・・・暑い
イトシロは涼しいと思い込んでいるので厚めのシャツを
着て来てしまっていきなり腕まくりから始まった。
昨年は主に駐車場までの流れで釣ったので今日はその上に入る、
一緒に入るのはrelease-windknotさんとみかんさん、
おー?エキスパートにはさまれてしまった。
始めてしばらくはなんの反応も無しだが二人も渋いと
言ってるのでほっとする、相変わらず釣り人多し、
魚も多し、見える魚も多し、ただし遊ばれてばっかり。
久しぶりに「ノーハックルダン」を投げてみるが無視されて
次のポイントへ移動して何度かキャストするとウイングが
ばらけて沈みかける、そこでウイングだけにフロータントを
塗りつけてキャストすると、食った!

結構重かった、後から考えてみると27cmくらい有った感じ、
その後「ノーハックルダン」を沈みかけてはフロータントで半沈み状態に
して何度か食わせたがばらしたり乗らなかったり、流石は実力派№1フライ!
私の腕が付いて行かないのである。
一人のフライフィッシャーがしばらくポイントに貼り着いて居るので
軽く頭を下げてパスさせてもらう(気が付いたかなぁ??)
その上のポイントでもバラシ、私としては異常に粘ったが甲斐無し。
みかんさんが貼り付きの釣り人とじっくり狙っている様なので
私は次のポイントへ上がるとアマゴが付きそうな流れが有った
イトシロでアマゴは期待できないがつい投げてしまって三投目に
バシャッと出た、アマゴの出方だった、魚は力強く泳ぎまわり
私を楽しませてネットに入ったのは

24cm前後のアマゴ、フライはソラックスダン。
「アマゴが釣れた!!」イワナ病は解決!!
イワナとアマゴの二目で満足したので早めに終わろうかと思い
下流へ戻るとみかんさんはまだほぼ同じポイントで先ほどの
釣り人と釣っている。
もうすぐ昼の集合時間だがほんの少しだけすぐそばのポイントを
やってみようと三人は散らばり午前の最後を楽しむと
また「ノーハックルダン」で一匹釣れた

貴重なフライを何本も潰したが実力が良く解って満足し
午前中は「納得の3匹」で終了
駐車場へ戻るとすでにランチタイムは始まっていた、
毎度の釣り○カ座談会である、私はあんドーナツと
バナナ二本、このパターンにしてから足が攣る事が
少なくなった・・・気がする。
さて午後は、私はソロで午前の続きの上流を釣る事にした
「アマゴ園」の下まで釣り人が居たのでポイントを3つほど
開けて上流に入った釣り人に突き当たるまで自分のペースで
釣ってみると先行者はまるで無し、「貸切じゃん」
ボッコボコとまでは言えないがそこそこ出る渓相が少しづつ
険しくなっているのでパラシュートフライを結んでいた

エルクヘアーカディスでも釣れて主に使ったのは
フラッシャブーリブドパラシュート(FRP)
結局午後は7匹ほど釣れて午前、午後合わせて二桁突入。
5時前に駐車場に全員が戻りしばらく雑談した後イブニングが
開始する頃私は帰路に就きました。

2011年05月15日
またイワナばっかり??
先週の雨で増水していると考えて今日の釣行となった、
本当はもう一つの大支流の谷に入ってみようと思っていたが
途中までで通行止めらしい、林道のゲートは開いているが
車が一台停まっている、微妙なので前回の谷へ行く。
「お!車が無い、シメシメ」早く出発したのでゆっくりめで
準備をして釣り開始、さすがに水量が多くかすかな濁りで
朝一は無理と考えて適当に釣り上がると良いサイズの
魚が走った、「居るんだよねぇ、まぁ堰堤までに釣れれば良いさ」
水量のせいか腕のせいか(こっちだろう)反応は今一、
いかにも居そうなポイントで魚が近寄って来たのでもう一度
同じ所を流すと「バシャッ」と出て掛かった、しかし寄せる途中で
アマゴのパーマークをしっかり確認しながら、バ・レ・タ、
気持が急降下して結局堰堤まで「ボ」
さて堰堤ゾーンに入ると体力勝負だ。
歓迎してくれるように早速イワナが釣れると
すぐに二匹目のイワナ

見本の様なイワナの付き場、手前の二つの岩の前の緩い場所。
次の堰堤までにさらに二匹

そして堰堤を越えるとまた二匹

小さなスポットからも出ます、前方に見えるのは枝沢の堰堤で
その下でも一匹

こんな浅い瀬でも三度魚が反応して二匹釣れた、アマゴが居ないので
イワナらしくないポイントでも釣れる、もっと丁寧にポイントを
探ったらもっと釣れそうですが私の釣りは結構(いや、かなり)雑です。

次の堰堤が見えた頃前方に釣り人、どうやらこの辺りから入った様子、
餌釣りからフライに転向して一年目だそうだ、私はそのまま釣り上がって
その人は最終堰堤の上に入る事にした(蹴散らしてしまったのか??)
早速堰堤下でまた二匹、その堰堤は越えたが次の堰堤を巻こうと思って
林道と反対の斜面を登ろうとしたが石が多く安定しないので林道に
上がって堰堤を越えた所から入ろうとすると降りる場所が見つからない、
ロープを持ってはいるが気持がついてこない、仕方が無いので
堰堤を二つパスして川に戻ると枝沢が流れ込んでいて堰堤が無い、
流れもしっかりしてるのでちょっと入ってみる、

肩から魚が出た様な気がしたのでキャストを繰り返すとイワナが釣れた、
少し上がってまた一匹、

「良い沢だなぁ」と次の機会を楽しみにして主流に戻るとまた釣り人
先ほどの釣り人かと思ったら違って餌釣り師で今年から始めたそうだ
ウェーダーを履いてないし「チョイ釣り」レベルのスタイル、
一匹釣れたらしいが釣り針を飲まれたと言う、マグレで釣れたかも??
少し話をして私は昼食にした。
気がつけば途中からエルクヘアーカディスばっかり使っていた
そしてイワナばっかりのツ抜け・・・あれ?誰かと同じだ、
伝染病か?

本当はもう一つの大支流の谷に入ってみようと思っていたが
途中までで通行止めらしい、林道のゲートは開いているが
車が一台停まっている、微妙なので前回の谷へ行く。
「お!車が無い、シメシメ」早く出発したのでゆっくりめで
準備をして釣り開始、さすがに水量が多くかすかな濁りで
朝一は無理と考えて適当に釣り上がると良いサイズの
魚が走った、「居るんだよねぇ、まぁ堰堤までに釣れれば良いさ」
水量のせいか腕のせいか(こっちだろう)反応は今一、
いかにも居そうなポイントで魚が近寄って来たのでもう一度
同じ所を流すと「バシャッ」と出て掛かった、しかし寄せる途中で
アマゴのパーマークをしっかり確認しながら、バ・レ・タ、
気持が急降下して結局堰堤まで「ボ」
さて堰堤ゾーンに入ると体力勝負だ。
歓迎してくれるように早速イワナが釣れると
すぐに二匹目のイワナ

見本の様なイワナの付き場、手前の二つの岩の前の緩い場所。
次の堰堤までにさらに二匹

そして堰堤を越えるとまた二匹

小さなスポットからも出ます、前方に見えるのは枝沢の堰堤で
その下でも一匹

こんな浅い瀬でも三度魚が反応して二匹釣れた、アマゴが居ないので
イワナらしくないポイントでも釣れる、もっと丁寧にポイントを
探ったらもっと釣れそうですが私の釣りは結構(いや、かなり)雑です。

次の堰堤が見えた頃前方に釣り人、どうやらこの辺りから入った様子、
餌釣りからフライに転向して一年目だそうだ、私はそのまま釣り上がって
その人は最終堰堤の上に入る事にした(蹴散らしてしまったのか??)
早速堰堤下でまた二匹、その堰堤は越えたが次の堰堤を巻こうと思って
林道と反対の斜面を登ろうとしたが石が多く安定しないので林道に
上がって堰堤を越えた所から入ろうとすると降りる場所が見つからない、
ロープを持ってはいるが気持がついてこない、仕方が無いので
堰堤を二つパスして川に戻ると枝沢が流れ込んでいて堰堤が無い、
流れもしっかりしてるのでちょっと入ってみる、

肩から魚が出た様な気がしたのでキャストを繰り返すとイワナが釣れた、
少し上がってまた一匹、

「良い沢だなぁ」と次の機会を楽しみにして主流に戻るとまた釣り人
先ほどの釣り人かと思ったら違って餌釣り師で今年から始めたそうだ
ウェーダーを履いてないし「チョイ釣り」レベルのスタイル、
一匹釣れたらしいが釣り針を飲まれたと言う、マグレで釣れたかも??
少し話をして私は昼食にした。
気がつけば途中からエルクヘアーカディスばっかり使っていた
そしてイワナばっかりのツ抜け・・・あれ?誰かと同じだ、
伝染病か?

2011年05月14日
ついでに「ハンピー」

Youtubeの動画の時間限度が長くなったので約20分の「ハンピー」も
投稿しました。
なのでこちらにも・・・
しかし、ハンピーは面倒です、ハックルを巻き過ぎてフィニッシュがぁぁぁ!
何とかフィニッシュは出来ましたが、まだまだ未熟ですねぇ

2011年05月14日
カディスと言えば

「カディスフライ」と言えばEHCと返事が返って来るのは
以前から同じなんですが「カディス」と言えば「田代兄弟」と
言われる時期が有りました、今は・・・雑誌を見ないので
解りません。
その田代兄弟の弟さんの方(だったかな?)が個性の有る
カディスフライを出していました、
それが「タシロループウイングカディス」です。
最近使う事が減りましたが私は結構好きです、地味な色ですが
浮力が有るので高く浮き意外に見えます。
触角を巻いてありますが無くても良いのではないかと思うので
触角の無いパターンの画像も貼っておきます、
ウイングを白くした物でも釣れました。

動画ではフィニッシュで手間取ってアイの所でフィニッシュ出来ませんでしたが
ティペットが通れば使えるでしょう。
