2015年02月26日
何年ぶりかなぁ
「Fly Fisher」を何年ぶりかで買った。
表紙のダマスカスブレードに釣られました。

標準ブレードでも税抜き2万!!!
放ったらかしの性格の私には「猫に小判」
おっと、それ以上にお宝ギターを持て余してる。
他の記事・・・
長良川解禁レポートは関係なし、
読もうと思うのは
アダムスの記事とマルク・プティジャンの記事と
メイド・イン・ジャパンの記事全体かな。
やっぱり読むとこ少ないわ。
今日の午後のコーヒーは「フクダ・トミオ モンド・ノーボ」を
bodumのダブルウォールグラスで飲みました。
明日は寒くなるそうですが寒気が過ぎれば
また春に近づきます、解禁日は寒いかも知れないので
寒さ対策は充分に!
表紙のダマスカスブレードに釣られました。

標準ブレードでも税抜き2万!!!
放ったらかしの性格の私には「猫に小判」
おっと、それ以上にお宝ギターを持て余してる。
他の記事・・・
長良川解禁レポートは関係なし、
読もうと思うのは
アダムスの記事とマルク・プティジャンの記事と
メイド・イン・ジャパンの記事全体かな。
やっぱり読むとこ少ないわ。
今日の午後のコーヒーは「フクダ・トミオ モンド・ノーボ」を
bodumのダブルウォールグラスで飲みました。
明日は寒くなるそうですが寒気が過ぎれば
また春に近づきます、解禁日は寒いかも知れないので
寒さ対策は充分に!

2015年02月25日
他の川も解禁間近
今月はこれで最後かな?
アラームを5時にセットして寝たが目を覚ましたのは
4時55分!!さすが釣り人
そこで一句
「確かさは 腹時計より 釣り時計」 失礼しました!
谷に着いたのは7時ちょっとで早速入る、
今年に入って釣り人が結構多かったので
ポイントをつまみ食いばっかりしていたので
今日はフルコースで釣ることにする。
アイタタ!ただ今足ツリ中
出来るだけポイントの写真を撮りながら釣り上がる。
今回の記事はポイント紹介がメインで
長くなりそうです
まず入渓地点のポイント、

緩い流れの部分が少なくなっていて
初期のポイントとは言えず魚の反応もなし
魚の気配はあるがでなかった二つのポイント


この辺りは入る時間が早い時はニンフを使うと
良いらしい。
次は今日の一匹目の魚が出たポイント

いきなりライズ有り!これは是非とも取らなければ、
ライズした魚はそれほど大きくはなかったが
3度目のアタックでかかったのは

24センチ、シーズンベストじゃん!
はい次もポイントの写真



写真だけって事は・・・釣れませんでした、
水量は5センチ以上の増水
さらに写真二枚


天気が良くなるって予報だったけど全然晴れて来ません、

このポイントは盛期の頃に入渓するポイントで良く釣れる、
左側の緩い流れに魚が見えたのでターゲットにすると

あっさり釣れてリリースすると速攻で上流に走っていった、
「あれ、もう一匹居るぞ」
またしてもあっさり釣れた・・・

なんか・・・・同じ魚の様に見えた、同じかも?
またまたポイント紹介三連発



次は何処で釣れたか忘れた魚二連発


しばらくポイントの写真になります





これは数年前の大増水で崩れた場所で大きな木が二本倒れて
ポイントを横切ってます。



おかげで前も後ろも枝ばっかり「フライフィッシャー泣かせのポイント」
このぽいんとでは左の手前に魚がいて一度フライに
寄ってきたので期待したのですが

小枝に引っかかってOUT!
このポイントでは合わせ切れ!!

いつの間にか晴れてきて暖かくなってきた、メイフライも出てる!




今年良く釣れるポイントでも釣れたが写真を撮らず
リリースしてそろそろ終わろうかなと林道へ上がる時
目の前に暖かそうな流れが有ったので最後のつもりで
フライを投げると出た、

結構流れの中ほどで出た居着きのアマゴ、
「やっぱり綺麗なパーマークだねぇ」
結局7匹釣れて(実質6匹かも)良かったです。
雪もだいぶ溶けて来ました!

時間は・・・・1時半過ぎてるじゃん!
6時間たっぷり遊びました。
青歯スピーカーのバッテリーが7時間でちょうど無くなりました。
アラームを5時にセットして寝たが目を覚ましたのは
4時55分!!さすが釣り人
そこで一句
「確かさは 腹時計より 釣り時計」 失礼しました!
谷に着いたのは7時ちょっとで早速入る、
今年に入って釣り人が結構多かったので
ポイントをつまみ食いばっかりしていたので
今日はフルコースで釣ることにする。
アイタタ!ただ今足ツリ中
出来るだけポイントの写真を撮りながら釣り上がる。
今回の記事はポイント紹介がメインで
長くなりそうです
まず入渓地点のポイント、

緩い流れの部分が少なくなっていて
初期のポイントとは言えず魚の反応もなし
魚の気配はあるがでなかった二つのポイント


この辺りは入る時間が早い時はニンフを使うと
良いらしい。
次は今日の一匹目の魚が出たポイント

いきなりライズ有り!これは是非とも取らなければ、
ライズした魚はそれほど大きくはなかったが
3度目のアタックでかかったのは

24センチ、シーズンベストじゃん!
はい次もポイントの写真



写真だけって事は・・・釣れませんでした、
水量は5センチ以上の増水
さらに写真二枚


天気が良くなるって予報だったけど全然晴れて来ません、

このポイントは盛期の頃に入渓するポイントで良く釣れる、
左側の緩い流れに魚が見えたのでターゲットにすると

あっさり釣れてリリースすると速攻で上流に走っていった、
「あれ、もう一匹居るぞ」
またしてもあっさり釣れた・・・

なんか・・・・同じ魚の様に見えた、同じかも?
またまたポイント紹介三連発



次は何処で釣れたか忘れた魚二連発


しばらくポイントの写真になります





これは数年前の大増水で崩れた場所で大きな木が二本倒れて
ポイントを横切ってます。



おかげで前も後ろも枝ばっかり「フライフィッシャー泣かせのポイント」
このぽいんとでは左の手前に魚がいて一度フライに
寄ってきたので期待したのですが

小枝に引っかかってOUT!
このポイントでは合わせ切れ!!

いつの間にか晴れてきて暖かくなってきた、メイフライも出てる!




今年良く釣れるポイントでも釣れたが写真を撮らず
リリースしてそろそろ終わろうかなと林道へ上がる時
目の前に暖かそうな流れが有ったので最後のつもりで
フライを投げると出た、

結構流れの中ほどで出た居着きのアマゴ、
「やっぱり綺麗なパーマークだねぇ」
結局7匹釣れて(実質6匹かも)良かったです。
雪もだいぶ溶けて来ました!

時間は・・・・1時半過ぎてるじゃん!
6時間たっぷり遊びました。
青歯スピーカーのバッテリーが7時間でちょうど無くなりました。

2015年02月24日
今日は春
今日は暖かいですねぇ、
釣りに行きたいところですが残念ながら
これから歯医者です。
久しぶりに近所の土手で外カフェしました、
外でエアロプレスを使う!
実に簡単で良いです。

今日のサウンドアイテムは
iPod nanoとLogicoolのBluetoothスピーカーで
しっかりとした音でこれまた良しで釣りの時に使うつもり。

釣りに行きたいところですが残念ながら
これから歯医者です。
久しぶりに近所の土手で外カフェしました、
外でエアロプレスを使う!
実に簡単で良いです。

今日のサウンドアイテムは
iPod nanoとLogicoolのBluetoothスピーカーで
しっかりとした音でこれまた良しで釣りの時に使うつもり。


2015年02月21日
初めてのコーヒーの動画
今日は釣りに行くつもりでしたがどうも気持ちが乗りません、
なので続いてコーヒーネタです。
エアロプレスは「簡単」が売りらしいんですが
簡単ゆえに味にばらつきが出やすいのではないかと
思います。
とにかくスプーンでかき回すってのがどうも気に入らない、
かき回さずに粉にお湯を浸み込ませる事は出来ないのか?
以前週間フレーバーでフレンチプレスでお湯を先に入れて
そこにコーヒーの粉を入れると言う話があった。
って事は・・・・
エアロプレスで先にお湯を半分入れてそこにコーヒーを入れて
さらにお湯をコーヒーに掛けながら注げば激しい撹拌を防げるのでは
ないかと考えました。
そうすれば道具も減らすことが出来ます

初めてコーヒーの動画を撮ってみました!
雑味も少なくさっぱり好みの人にはぴったりだと思いますが
プランジャーを押し始めるタイミングや速度やコーヒーの粒度を
変えれば味のコントロールは出来るはずです。
相変わらず無言ですみません。
追記
大切な事が解りました、
プランジャー(ピストン)がコーヒーに接触するまでに終了して
カップから外した方が良いと思います、
ペーパードリップで最後まで落とさない事と同じと
考えます。
ポーレックスのミルがすっぽり入ります!

近所の土手で使えるかも知れません。
なので続いてコーヒーネタです。
エアロプレスは「簡単」が売りらしいんですが
簡単ゆえに味にばらつきが出やすいのではないかと
思います。
とにかくスプーンでかき回すってのがどうも気に入らない、
かき回さずに粉にお湯を浸み込ませる事は出来ないのか?
以前週間フレーバーでフレンチプレスでお湯を先に入れて
そこにコーヒーの粉を入れると言う話があった。
って事は・・・・
エアロプレスで先にお湯を半分入れてそこにコーヒーを入れて
さらにお湯をコーヒーに掛けながら注げば激しい撹拌を防げるのでは
ないかと考えました。
そうすれば道具も減らすことが出来ます

初めてコーヒーの動画を撮ってみました!
雑味も少なくさっぱり好みの人にはぴったりだと思いますが
プランジャーを押し始めるタイミングや速度やコーヒーの粒度を
変えれば味のコントロールは出来るはずです。
相変わらず無言ですみません。
追記
大切な事が解りました、
プランジャー(ピストン)がコーヒーに接触するまでに終了して
カップから外した方が良いと思います、
ペーパードリップで最後まで落とさない事と同じと
考えます。
ポーレックスのミルがすっぽり入ります!

近所の土手で使えるかも知れません。

2015年02月19日
通院終了!
今日のレントゲン検査で右の肺も菌が無いと判断されて
通院が終了しました。
「何か気をつける事は有りますか?」
と担当医に聞くと
「タバコは吸わない方が良いですよ」
って言われても・・・
吸ったこと無い!!吸いたいと思った事さえ一度も無い!
昼から歩いて近所のカフェで・・・

こいつを買いました!!
一見何か判りませんね
「エアロプレス」と言うコーヒー抽出器です。
簡単で後方付けも楽って事らしいですが・・・
そこそこ面倒でかなり強く押さないとコーヒーの粉が
まとまって落ちない。
豆の挽き加減は中挽きを目安にするべき
粗いと確実に薄いコーヒーになります。
マニュアル通りに淹れたら結構雑味が出たので
「インバート方式」と言う逆さまの淹れ方でやったら
雑味が減りました。
この器具はまだ別の方法が出来そうな気がします。
通院が終了しました。
「何か気をつける事は有りますか?」
と担当医に聞くと
「タバコは吸わない方が良いですよ」
って言われても・・・
吸ったこと無い!!吸いたいと思った事さえ一度も無い!
昼から歩いて近所のカフェで・・・

こいつを買いました!!
一見何か判りませんね
「エアロプレス」と言うコーヒー抽出器です。
簡単で後方付けも楽って事らしいですが・・・
そこそこ面倒でかなり強く押さないとコーヒーの粉が
まとまって落ちない。
豆の挽き加減は中挽きを目安にするべき
粗いと確実に薄いコーヒーになります。
マニュアル通りに淹れたら結構雑味が出たので
「インバート方式」と言う逆さまの淹れ方でやったら
雑味が減りました。
この器具はまだ別の方法が出来そうな気がします。

2015年02月18日
「肺MAC症」
明日は病院で多分最後の肺のレントゲン検査をします。
病名は・・・・何て言ったっけ・・・
略して言うと「MAC症」って言ってた
非結核性・・・・とか何とか。
確かに入院がもう少し遅れたら自分の血液で肺が
一杯になって溺死してたかも?
怖いよ〜〜!
あれから1年と8ヶ月やっと病院から解放されそうです。
しかし病気までMACとはねぇ・・・
それでもAppleWatchは買わないと思う、
最低でも4万くらいらしく、ゴールドモデルは
50万くらいとか???
MACProとAppleWatchを買う人はApple信者の
上を行く「Appleセレブ」と言うべきか?
病名は・・・・何て言ったっけ・・・
略して言うと「MAC症」って言ってた
非結核性・・・・とか何とか。
確かに入院がもう少し遅れたら自分の血液で肺が
一杯になって溺死してたかも?
怖いよ〜〜!
あれから1年と8ヶ月やっと病院から解放されそうです。
しかし病気までMACとはねぇ・・・
それでもAppleWatchは買わないと思う、
最低でも4万くらいらしく、ゴールドモデルは
50万くらいとか???
MACProとAppleWatchを買う人はApple信者の
上を行く「Appleセレブ」と言うべきか?

2015年02月16日
今シーズン3回目
昨日は強風、明日は雨、今日しか無いですね、
何時でも行けるのが暇人の特権です。
「たまには違う谷へ行けよ!」なんて声も聞こえますが
何故かこちらに足が向いてしまうのです。
駐車場には車が停まってないが多分
林道に入って行っただろう。
久しぶりに流れと林道が近くなる所から
入ってみたが反応なし、しかし魚は居た、
そして間も無く見覚えの有るトラックが一台
林道に停まり続いてもう一台停まった、
どうやら仲間らしい。
林道に上がって奥へ行くことにしたら

またここに来てしまった、
でも手堅いポイントなので一匹ゲット

さて次は、と林道に上がると雪が多い、
先週末の雪がたっぷり残っていて踏みしめると
「キュッキュッ」と音がする、

良いねぇ。
で、次に来たのが・・・・
またここかよ「だって、魚沢山居るんだもん!」(しかし画像は前回の物)

今日も林道側に数匹、反対側の浅い所にも二匹、
流芯にも動く影が有る、全部で10匹ほどの魚を確認できる。
いきなり反応があり次にバラし、次にすっぽ抜け
そしてやっと

綺麗な方の放流魚、
次に反応見逃し、そしてまたバラし、
気分を変えて林道の反対側の水深20センチにも満たない
所で泳ぐ魚(丸見え)を狙ってみる
「まさか反応しないよなぁ・・・あ!出た!」
「このポイント良いわぁ」
#18のパラシュートに変えてみると
またバラし、流れの芯でも反応する、
CDCダンに変えると反応しないので
ソラックスダンに戻すと反応があってもう一匹
その魚の左目が無かった。
このポイントでは反応が15回ほどあって3匹釣れた、
「さて帰るか!おっとっと二時前だよ」
30分以上楽しませてもらいました。

林道には車の轍もなく人の足跡もほとんど無い
登山者が一人上がっていっただけ。
シーズントータル10匹となりました、
順調な滑り出し!
何時でも行けるのが暇人の特権です。
「たまには違う谷へ行けよ!」なんて声も聞こえますが
何故かこちらに足が向いてしまうのです。
駐車場には車が停まってないが多分
林道に入って行っただろう。
久しぶりに流れと林道が近くなる所から
入ってみたが反応なし、しかし魚は居た、
そして間も無く見覚えの有るトラックが一台
林道に停まり続いてもう一台停まった、
どうやら仲間らしい。
林道に上がって奥へ行くことにしたら

またここに来てしまった、
でも手堅いポイントなので一匹ゲット

さて次は、と林道に上がると雪が多い、
先週末の雪がたっぷり残っていて踏みしめると
「キュッキュッ」と音がする、

良いねぇ。
で、次に来たのが・・・・
またここかよ「だって、魚沢山居るんだもん!」(しかし画像は前回の物)

今日も林道側に数匹、反対側の浅い所にも二匹、
流芯にも動く影が有る、全部で10匹ほどの魚を確認できる。
いきなり反応があり次にバラし、次にすっぽ抜け
そしてやっと

綺麗な方の放流魚、
次に反応見逃し、そしてまたバラし、
気分を変えて林道の反対側の水深20センチにも満たない
所で泳ぐ魚(丸見え)を狙ってみる
「まさか反応しないよなぁ・・・あ!出た!」
「このポイント良いわぁ」
#18のパラシュートに変えてみると
またバラし、流れの芯でも反応する、
CDCダンに変えると反応しないので
ソラックスダンに戻すと反応があってもう一匹
その魚の左目が無かった。
このポイントでは反応が15回ほどあって3匹釣れた、
「さて帰るか!おっとっと二時前だよ」
30分以上楽しませてもらいました。

林道には車の轍もなく人の足跡もほとんど無い
登山者が一人上がっていっただけ。
シーズントータル10匹となりました、
順調な滑り出し!

2015年02月12日
注文してから焙煎?
歩いて行けるほどの近所にカフェが有る事を知ったので行ってみた、
ここも女性が多いなぁ、暇なオッサンが私なだけか?
まずはここのブレンドだな、
「プレミアムブレンド」
「淹れ方は?」と聞かれた、
エアロプレスかフレンチプレス、
フレンチプレスで淹れてもらう。

プレスの器具が私の使ってるのと一緒じゃん!
砂時計が行きつけのカフェと一緒。
さてコーヒーの味は・・・・
確かに当たり外れの無い手堅いブレンドかな?
店内を見回すとやや小型の焙煎機があって生豆が幾つかの容器に入っている、
「アレ!」豆の小売も有る・・・・
豆も頼んでみた、
「焙煎するので5分ほどお待ち下さい」
え!!!頼んでから焙煎?
ビックリ!こんなの初めて。
でも二日目以降が美味しいんだよねぇ、
土曜日の朝までお預け!
ここも女性が多いなぁ、暇なオッサンが私なだけか?
まずはここのブレンドだな、
「プレミアムブレンド」
「淹れ方は?」と聞かれた、
エアロプレスかフレンチプレス、
フレンチプレスで淹れてもらう。

プレスの器具が私の使ってるのと一緒じゃん!
砂時計が行きつけのカフェと一緒。
さてコーヒーの味は・・・・
確かに当たり外れの無い手堅いブレンドかな?
店内を見回すとやや小型の焙煎機があって生豆が幾つかの容器に入っている、
「アレ!」豆の小売も有る・・・・
豆も頼んでみた、
「焙煎するので5分ほどお待ち下さい」
え!!!頼んでから焙煎?
ビックリ!こんなの初めて。
でも二日目以降が美味しいんだよねぇ、
土曜日の朝までお預け!

2015年02月11日
超過剰品質!その2
今日は暖かくなりそうです、
昨日は歯医者へ行って麻酔をしたら釣りに行く気が無くなった。
なので昨日の続き
「シマノ」と言えば世界的な自転車部品のメーカーですが
何時からか釣具に進出してきてベイトキャスティングリールの
「BMシリーズ」で成功した。
そしてフライフィッシングの世界では「フリーストーンシリーズ」で
金属加工の技術のレベルを誇示した(と思う)
今日バラすのは
本体の部品、このリールの最大の「?」部分は
ドラグシステムのレバーの場所、一般の日本の川では
クリックで十分ですが・・・
スプールを外さないとドラグ調整出来ないのは不思議

普通はリリースレバーは外側からビスで留まってるんですが
ここも凝ってる、穴を見てください!両面から肉厚の半分ずつ
穴を開けるとこうなるわけですね。これまた凝りすぎ。
よく見ると面取りしてある!!さらによく見ると
切削加工とは思えない仕上げ?解らん。

え〜〜いバラしてしまえ!

クリックドラグのフライリールとしては部品が多すぎると思います。

スプールの中にこんなに組み込んでいるんです、
これ・・・組み立て大変じゃないのかなぁ?
ベアリングが二つ、ハンドルつまみと合わせて三つ
さらに水色の樹脂パーツが入ってるのは多分
ワンウェイクラッチか?

小さなピンとヘアピンスプリングがゴミみたいに小さい!
ハウジングの加工がまた・・・・
こんな所にギザギザつけるか???

はいはい、シマノさん凄い!
シマノには「ステラ」って言うすごい高いスピニングリールが有ったけど
あれはどんなレベルなんだろう?
で、こいつどうすんだよ!
箱も説明書も捨てちゃったし・・・
追記
結局シマノって言うメーカーは新しい分野に入るときは
センセーショナルな物を作って先ず技術の高さを
示したいのかも知れない。
そうだ!これはパクリ対策に違いない、
これをパクる事は出来んだろう。
昨日は歯医者へ行って麻酔をしたら釣りに行く気が無くなった。
なので昨日の続き
「シマノ」と言えば世界的な自転車部品のメーカーですが
何時からか釣具に進出してきてベイトキャスティングリールの
「BMシリーズ」で成功した。
そしてフライフィッシングの世界では「フリーストーンシリーズ」で
金属加工の技術のレベルを誇示した(と思う)
今日バラすのは
本体の部品、このリールの最大の「?」部分は
ドラグシステムのレバーの場所、一般の日本の川では
クリックで十分ですが・・・
スプールを外さないとドラグ調整出来ないのは不思議

普通はリリースレバーは外側からビスで留まってるんですが
ここも凝ってる、穴を見てください!両面から肉厚の半分ずつ
穴を開けるとこうなるわけですね。これまた凝りすぎ。
よく見ると面取りしてある!!さらによく見ると
切削加工とは思えない仕上げ?解らん。

え〜〜いバラしてしまえ!

クリックドラグのフライリールとしては部品が多すぎると思います。

スプールの中にこんなに組み込んでいるんです、
これ・・・組み立て大変じゃないのかなぁ?
ベアリングが二つ、ハンドルつまみと合わせて三つ
さらに水色の樹脂パーツが入ってるのは多分
ワンウェイクラッチか?

小さなピンとヘアピンスプリングがゴミみたいに小さい!
ハウジングの加工がまた・・・・
こんな所にギザギザつけるか???

はいはい、シマノさん凄い!
シマノには「ステラ」って言うすごい高いスピニングリールが有ったけど
あれはどんなレベルなんだろう?
で、こいつどうすんだよ!
箱も説明書も捨てちゃったし・・・
追記
結局シマノって言うメーカーは新しい分野に入るときは
センセーショナルな物を作って先ず技術の高さを
示したいのかも知れない。
そうだ!これはパクリ対策に違いない、
これをパクる事は出来んだろう。

2015年02月11日
超過剰品質!
特に使っていて問題は無いのですが多少の「ガタ」が有るので
バラしてみた、
シマノフリーストーンのリール・・・
ハンドルのつまみです、取り付けビスが➖でもなく➕でもない
小さな穴が二つ、「カニ目」というツールが必要なんです、
でもガタが有るということは緩んでいるわけで・・・
小さな穴に細い物を突っ込んで回せないか?
外しました、後は・・・知らん!
スプール本体は四角穴(ここだけ四角穴???)
追記
後でよく見たらこの四角穴を反対から見ると丸穴なのです(何だと!!)
つまりシャフト先端は回転防止のために四角くなっていて
ビスは半枕頭式なので先に四角穴を開けて反対側から
やや大きめの丸穴を0.5ミリ(くらい)の深さで開けるのです、
そこまでする?????

このリールを持ってる人は「凝りすぎ」と
絶対思ってるはず、断言する!
しかし、次の画像を見ればもっとびっくりするはず
ハンドルつまみだけでもこの部品点数
さらに、シャフトに圧入されてる赤い囲みの部分は
なんと「ベアリング」!!!

そこまで要る???
過剰品質も甚だしい!
説明書には確かベアリングは3っつだったかな?(定かではない)
って事は本体には2つ入ってるのかも?
いずれ本体もバラして報告しましょう。
誰だこんなリール設計したのは???
買った私は何なんだ???
バラしてみた、
シマノフリーストーンのリール・・・
ハンドルのつまみです、取り付けビスが➖でもなく➕でもない
小さな穴が二つ、「カニ目」というツールが必要なんです、
でもガタが有るということは緩んでいるわけで・・・
小さな穴に細い物を突っ込んで回せないか?
外しました、後は・・・知らん!
スプール本体は四角穴(ここだけ四角穴???)
追記
後でよく見たらこの四角穴を反対から見ると丸穴なのです(何だと!!)
つまりシャフト先端は回転防止のために四角くなっていて
ビスは半枕頭式なので先に四角穴を開けて反対側から
やや大きめの丸穴を0.5ミリ(くらい)の深さで開けるのです、
そこまでする?????

このリールを持ってる人は「凝りすぎ」と
絶対思ってるはず、断言する!
しかし、次の画像を見ればもっとびっくりするはず
ハンドルつまみだけでもこの部品点数
さらに、シャフトに圧入されてる赤い囲みの部分は
なんと「ベアリング」!!!

そこまで要る???
過剰品質も甚だしい!
説明書には確かベアリングは3っつだったかな?(定かではない)
って事は本体には2つ入ってるのかも?
いずれ本体もバラして報告しましょう。
誰だこんなリール設計したのは???
買った私は何なんだ???

2015年02月09日
グラミー賞
グラミー賞が決まったらしい、
The Band Perryと言う姉弟3人のバンドで
デビューアrバムの時からブログで紹介したりして
期待していたらいきなり新人賞にノミネートされたが
惜しくも次点。
そして今日ついに賞を獲った!!
カントリー部門のバンドパフォーマンス賞、
左の弟Neilはマンドリン、アコーディオン、ドラム、
バンジョー、多分ギターもやるだろうなぁ。
ボーカルのキンバリーのギターがなかなか年季が入っていて
良いですなぁ。
動画はカントリー界の大賞での模様、
こちらでも賞を取ったのかも?
すっかり大スターの風格が出てきましたねぇ。
The Band Perryと言う姉弟3人のバンドで
デビューアrバムの時からブログで紹介したりして
期待していたらいきなり新人賞にノミネートされたが
惜しくも次点。
そして今日ついに賞を獲った!!
カントリー部門のバンドパフォーマンス賞、
左の弟Neilはマンドリン、アコーディオン、ドラム、
バンジョー、多分ギターもやるだろうなぁ。
ボーカルのキンバリーのギターがなかなか年季が入っていて
良いですなぁ。
動画はカントリー界の大賞での模様、
こちらでも賞を取ったのかも?
すっかり大スターの風格が出てきましたねぇ。

2015年02月08日
マグネット無くなった?
使った後のフライはこのボックスに入れて乾かします、
昨日フライを入れようと開けたら

マグネットが三つ無くなっていた、こちらの面はあまり使わないので
気にはしないけど有った方が良いよねぇ。
有ったんですよ、落ちて無くなってはいなかったんです

こんな所に二つくっ付いてました、もう一つはその隣に付いてました。
瞬間接着剤で付けるしかないでしょうねぇ。

付けました、他の三つも外れるかもしれないけど
またくっ付いているとは断言できない、
絶対必要って事もないのでまぁしかたがないかな?
他の使い勝手は良いので満足してます。
昨日フライを入れようと開けたら

マグネットが三つ無くなっていた、こちらの面はあまり使わないので
気にはしないけど有った方が良いよねぇ。
有ったんですよ、落ちて無くなってはいなかったんです

こんな所に二つくっ付いてました、もう一つはその隣に付いてました。
瞬間接着剤で付けるしかないでしょうねぇ。

付けました、他の三つも外れるかもしれないけど
またくっ付いているとは断言できない、
絶対必要って事もないのでまぁしかたがないかな?
他の使い勝手は良いので満足してます。

2015年02月07日
今日は4匹
今日は移動性の高気圧に覆われて良い天気で暖かかった、
「こんな日を待っていた!!」
しかし車に乗ったら何か警告ランプが点いている、
KEY BAT なんだコリャ、キーレスエントリーの
コントローラーのバッテリーだろう・・・
確かこれで難儀した話を職場で聞いたぞ〜〜
ちょっとディーラーに寄る・・・
かなり時間をロスしたが何とか10時ちょっとに川に到着、
車が5台ばかり止まっていたがハンターだった、
谷の奥にも釣り人が入っていったと言う、
土曜日だから多いかもね。
ゴルジュのポイントを上から覗くと魚が泳いでいた
どうやら水面を見ている感じ、その時すぐ上に車が
停まった、上に停めると言うことは上流に行くと
考えてこのポイントは私が頂くとしよう、
おっとっと、魚がいっぱい泳いでる!見えるだけでも
10匹以上、どうせすぐ上に釣り人が入るのだから
ここはじっくり粘ってみよう。
#16のソラックスダンを投げると食いきれず
それではCDCダン、よし来た

漁協の言う「シラメ」だろう成魚放流魚の見本の様なアマゴ
まだ釣れるだろう、フライを#18のソラックスダンに変えて

おっとニジマスでした、その後どうやら沈黙したみたいで
頭をフライの方へ向ける程度の反応になったので
ノーハックルダンに変えると今度は完全無視
「何?おいらのノーハックルダンを無視するのか?もうやらん!」
まだ使える状態のうちにフライをCDCダンに変えるとまた少し顔を向ける。
「もう良い、場所を変える」

次は前回2匹釣った日当たりのよいポイント
餌釣りの人と大きく距離を取ってないので
一匹釣れたら場所移動のつもりで入ったら
3投目でヒット、

わ〜〜!ヒレがボロボロの魚、今日は綺麗な魚が釣れないなぁ、
すぐに林道に上がって次のポイントへ、
すると車が一台停まってる、しかし釣り人見えず、
流れを覗くと魚が数匹見えた、多分放流魚だろうけどやってみる。
林道側の放流魚はフライを無視したので魚が見えない
反対側にフライを落とすと反応が有った、

お!綺麗な居着きアマゴだ!

出たのは流れに出っ張った岩の横、流れはゆるくて水温はあるかな?
多分上に行けば釣り人が居ることだろう、時間も1時近いので終わる。
5人か6人の釣り人が入り乱れる谷で3つのポイントで4匹釣れたら十分!
フライフィッシャーは私一人・・・だよねぇ〜
「こんな日を待っていた!!」
しかし車に乗ったら何か警告ランプが点いている、
KEY BAT なんだコリャ、キーレスエントリーの
コントローラーのバッテリーだろう・・・
確かこれで難儀した話を職場で聞いたぞ〜〜
ちょっとディーラーに寄る・・・
かなり時間をロスしたが何とか10時ちょっとに川に到着、
車が5台ばかり止まっていたがハンターだった、
谷の奥にも釣り人が入っていったと言う、
土曜日だから多いかもね。
ゴルジュのポイントを上から覗くと魚が泳いでいた
どうやら水面を見ている感じ、その時すぐ上に車が
停まった、上に停めると言うことは上流に行くと
考えてこのポイントは私が頂くとしよう、
おっとっと、魚がいっぱい泳いでる!見えるだけでも
10匹以上、どうせすぐ上に釣り人が入るのだから
ここはじっくり粘ってみよう。
#16のソラックスダンを投げると食いきれず
それではCDCダン、よし来た

漁協の言う「シラメ」だろう成魚放流魚の見本の様なアマゴ
まだ釣れるだろう、フライを#18のソラックスダンに変えて

おっとニジマスでした、その後どうやら沈黙したみたいで
頭をフライの方へ向ける程度の反応になったので
ノーハックルダンに変えると今度は完全無視
「何?おいらのノーハックルダンを無視するのか?もうやらん!」
まだ使える状態のうちにフライをCDCダンに変えるとまた少し顔を向ける。
「もう良い、場所を変える」

次は前回2匹釣った日当たりのよいポイント
餌釣りの人と大きく距離を取ってないので
一匹釣れたら場所移動のつもりで入ったら
3投目でヒット、

わ〜〜!ヒレがボロボロの魚、今日は綺麗な魚が釣れないなぁ、
すぐに林道に上がって次のポイントへ、
すると車が一台停まってる、しかし釣り人見えず、
流れを覗くと魚が数匹見えた、多分放流魚だろうけどやってみる。
林道側の放流魚はフライを無視したので魚が見えない
反対側にフライを落とすと反応が有った、

お!綺麗な居着きアマゴだ!

出たのは流れに出っ張った岩の横、流れはゆるくて水温はあるかな?
多分上に行けば釣り人が居ることだろう、時間も1時近いので終わる。
5人か6人の釣り人が入り乱れる谷で3つのポイントで4匹釣れたら十分!
フライフィッシャーは私一人・・・だよねぇ〜

2015年02月05日
亀山ラーメン
最近地元のコンビニにカップラーメンが並ぶようになった、
それが「亀山ラーメン」

去年に亀山のSAで食べたことが有るので試しに買ってみた、
結構本物に近いと思う、そこでもう一度亀山SAに昨日行った。

牛骨味噌味って事です、亀山は味噌味が好きなのかな?
たまに食べるなら良いかも?
関係ないですが
私がよく使う調味料やタレ類

右から
鍋キューブ、クレイジーソルト、すき焼きのタレ、カレーパウダー、トンテキのタレ
重宝してます!
最後に今日のコーヒーは
フクダトミオさんの「ムンドノーボ」

以前コーヒー豆屋さんで同じ豆を売っていたんですが
そこは深煎りで今日の豆はカフェで買った豆でやや浅煎り、
同じ豆でも煎り方で違う事を確かめたかったのです。
確かに違います、私は今日のコーヒーの方が好きです。
ちなみに「ムンドノーボ」とは「新しい世界」と言う意味だそうです、
「新世界」ですね「別世界」って言う劇場が四日市に有りましたが
行った事ある方・・・居ませんか、
失礼いたしました、私?行った事無いです。
それが「亀山ラーメン」

去年に亀山のSAで食べたことが有るので試しに買ってみた、
結構本物に近いと思う、そこでもう一度亀山SAに昨日行った。

牛骨味噌味って事です、亀山は味噌味が好きなのかな?
たまに食べるなら良いかも?
関係ないですが
私がよく使う調味料やタレ類

右から
鍋キューブ、クレイジーソルト、すき焼きのタレ、カレーパウダー、トンテキのタレ
重宝してます!
最後に今日のコーヒーは
フクダトミオさんの「ムンドノーボ」

以前コーヒー豆屋さんで同じ豆を売っていたんですが
そこは深煎りで今日の豆はカフェで買った豆でやや浅煎り、
同じ豆でも煎り方で違う事を確かめたかったのです。
確かに違います、私は今日のコーヒーの方が好きです。
ちなみに「ムンドノーボ」とは「新しい世界」と言う意味だそうです、
「新世界」ですね「別世界」って言う劇場が四日市に有りましたが
行った事ある方・・・居ませんか、
失礼いたしました、私?行った事無いです。

2015年02月03日
2015初アマゴ!
良い天気になりました!
日曜日は雪が降りしきっていて挫折しましたが
今日は晴れて良かった、北へ向かう途中の
伊吹山の雄姿が素晴らしかった、
冬の伊吹山の存在感は良いです、
さすがに積雪の世界記録を持つ山ですね、
真っ白です(写真は無いのかよ〜〜!)
さて今日も「炭焼き谷」です、車は一台も停まってない???
林道を上ったかも知れないけどまぁ良いや。
早速谷へ突入!
ちょっと上から・・・
放流しそうなポイントから入ってみましたが

何の反応もなかったが移動し始めたら魚が10匹ほど
見えた、「居るじゃん」
底にへばりついてた感じ、日当たりが悪いポイントだからかな?
次は大きな護岸ポイントだが流れがきつくてここもへばりついてる感じ、
次は日当たり最高のポイントで春はライズが多いので
真剣に挑む。
#16のソラックスダンを二度魚が見にきた、ひょっとすると咥え損なったか?
#18にサイズダウンするとまた同じ感じ、
そこで#18のCDCダンに変えてやっとかかった

おや!谷育ちのアマゴかも?
今年は早くから動いてるのかもしれないなぁ。
20センチオーバーの放流魚より
15センチの居着きアマゴの方が断然良いです!

結局このポイントでは釣れたのは一匹ですが
9回ほど魚のアタックがありました、しかし出方はゆっくりで
「バシャッ」と出たのは一度だけでした。
日陰のポイントは無視して次の日当たりポイントへ行くと
フライが流れから外れて止まったところで魚がゆっくり出ました、
22センチの放流魚、痩せてはいますが放流魚にしては綺麗です。


このポイントでは他に魚の反応は無し。
餌釣りの人が林道を上って行った、時間は12時ちょっと前、
車に戻って昼にしました。
食後のコーヒーを飲んでいたら満足感が出てきて帰る事にした。

最初は二匹でGood!
日曜日は雪が降りしきっていて挫折しましたが
今日は晴れて良かった、北へ向かう途中の
伊吹山の雄姿が素晴らしかった、
冬の伊吹山の存在感は良いです、
さすがに積雪の世界記録を持つ山ですね、
真っ白です(写真は無いのかよ〜〜!)
さて今日も「炭焼き谷」です、車は一台も停まってない???
林道を上ったかも知れないけどまぁ良いや。
早速谷へ突入!
ちょっと上から・・・
放流しそうなポイントから入ってみましたが

何の反応もなかったが移動し始めたら魚が10匹ほど
見えた、「居るじゃん」
底にへばりついてた感じ、日当たりが悪いポイントだからかな?
次は大きな護岸ポイントだが流れがきつくてここもへばりついてる感じ、
次は日当たり最高のポイントで春はライズが多いので
真剣に挑む。
#16のソラックスダンを二度魚が見にきた、ひょっとすると咥え損なったか?
#18にサイズダウンするとまた同じ感じ、
そこで#18のCDCダンに変えてやっとかかった

おや!谷育ちのアマゴかも?
今年は早くから動いてるのかもしれないなぁ。
20センチオーバーの放流魚より
15センチの居着きアマゴの方が断然良いです!

結局このポイントでは釣れたのは一匹ですが
9回ほど魚のアタックがありました、しかし出方はゆっくりで
「バシャッ」と出たのは一度だけでした。
日陰のポイントは無視して次の日当たりポイントへ行くと
フライが流れから外れて止まったところで魚がゆっくり出ました、
22センチの放流魚、痩せてはいますが放流魚にしては綺麗です。


このポイントでは他に魚の反応は無し。
餌釣りの人が林道を上って行った、時間は12時ちょっと前、
車に戻って昼にしました。
食後のコーヒーを飲んでいたら満足感が出てきて帰る事にした。

最初は二匹でGood!

2015年02月02日
切ない曲の動画
久しぶりに音楽ネタを一つ。
私のプレイリストは7つ有って
その中の「Ballad」から二曲紹介します。
まずはMadi Deenさんの「Bittersweet Goodbye」
タイトルからして切ないですね。

テレキャスターでのボリューム奏法とか「カホン」だったっけ?とかいうパーカッションが
良いですねぇ。
もう一曲もマディーさんでーす
Maddy Rodriguezさんの「Unspoken」
なぜか突然雪の風景になります、
最後の方のカメラ目線が切ないです。
私のプレイリストは7つ有って
その中の「Ballad」から二曲紹介します。
まずはMadi Deenさんの「Bittersweet Goodbye」
タイトルからして切ないですね。

テレキャスターでのボリューム奏法とか「カホン」だったっけ?とかいうパーカッションが
良いですねぇ。
もう一曲もマディーさんでーす
Maddy Rodriguezさんの「Unspoken」
なぜか突然雪の風景になります、
最後の方のカメラ目線が切ないです。

2015年02月01日
開会式出来ず
岐阜県の一部の渓流が解禁しました!
しかし、天気が・・・
四日市でも雪が降ったようで屋根に雪が
少し乗ってる。
いきなり撃沈気分、でも天気が良いので流れの緩い所で
日差しが当たるポイントで待つ作戦を立てて川へ向かう。
しかし川へ近づくに従って雪は増えてくる、それでも日差しは有るので
かすかな期待で谷の出合いに着いた

思ったより釣り人は少ない、釣れてないと言う情報を聞く、
先ずは手ぶらで谷の様子を見に行くと水量は多め、
水温も低そう、魚も全く見えず・・・

途中から車も入れない、釣り人は2人くらいか?
沢を少し入った所にある炭焼き小屋の屋根が落ちていた、
これでこの谷で稼働する炭焼き小屋は無くなった(寂しいねぇ)

時折陽射しもあるがすぐに曇ってくる、
車に戻って日差しを期待して昼からまた上がろうと思ったら


雪が激しくなってきた!!
これでは釣りどころではない、この歳で「白い杭」になったらやばい。
帰ります!!
帰って雪雲レーダー見たら雪雲の通り道になってた!
火曜日が良さそうだなぁ。
しかし、天気が・・・
四日市でも雪が降ったようで屋根に雪が
少し乗ってる。
いきなり撃沈気分、でも天気が良いので流れの緩い所で
日差しが当たるポイントで待つ作戦を立てて川へ向かう。
しかし川へ近づくに従って雪は増えてくる、それでも日差しは有るので
かすかな期待で谷の出合いに着いた

思ったより釣り人は少ない、釣れてないと言う情報を聞く、
先ずは手ぶらで谷の様子を見に行くと水量は多め、
水温も低そう、魚も全く見えず・・・

途中から車も入れない、釣り人は2人くらいか?
沢を少し入った所にある炭焼き小屋の屋根が落ちていた、
これでこの谷で稼働する炭焼き小屋は無くなった(寂しいねぇ)

時折陽射しもあるがすぐに曇ってくる、
車に戻って日差しを期待して昼からまた上がろうと思ったら


雪が激しくなってきた!!
これでは釣りどころではない、この歳で「白い杭」になったらやばい。
帰ります!!
帰って雪雲レーダー見たら雪雲の通り道になってた!
火曜日が良さそうだなぁ。
