2015年02月26日
何年ぶりかなぁ
「Fly Fisher」を何年ぶりかで買った。
表紙のダマスカスブレードに釣られました。

標準ブレードでも税抜き2万!!!
放ったらかしの性格の私には「猫に小判」
おっと、それ以上にお宝ギターを持て余してる。
他の記事・・・
長良川解禁レポートは関係なし、
読もうと思うのは
アダムスの記事とマルク・プティジャンの記事と
メイド・イン・ジャパンの記事全体かな。
やっぱり読むとこ少ないわ。
今日の午後のコーヒーは「フクダ・トミオ モンド・ノーボ」を
bodumのダブルウォールグラスで飲みました。
明日は寒くなるそうですが寒気が過ぎれば
また春に近づきます、解禁日は寒いかも知れないので
寒さ対策は充分に!

表紙のダマスカスブレードに釣られました。

標準ブレードでも税抜き2万!!!
放ったらかしの性格の私には「猫に小判」
おっと、それ以上にお宝ギターを持て余してる。
他の記事・・・
長良川解禁レポートは関係なし、
読もうと思うのは
アダムスの記事とマルク・プティジャンの記事と
メイド・イン・ジャパンの記事全体かな。
やっぱり読むとこ少ないわ。
今日の午後のコーヒーは「フクダ・トミオ モンド・ノーボ」を
bodumのダブルウォールグラスで飲みました。
明日は寒くなるそうですが寒気が過ぎれば
また春に近づきます、解禁日は寒いかも知れないので
寒さ対策は充分に!

Posted by おいかわ at 14:07│Comments(6)
│普段着日記
この記事へのコメント
三寒四温の季節ですね。
寒さはともかく雨がちょっと気になります。
それでも行くんだろうな…解禁日…(笑)
私もあの鋏、気になります。
寒さはともかく雨がちょっと気になります。
それでも行くんだろうな…解禁日…(笑)
私もあの鋏、気になります。
Posted by jbopper
at 2015年02月27日 20:14

こんばんは
>jbopperさん
どうやら解禁日は雨になりそうですよ、
風邪をひかないようにしてください。
ダマスカスブレードの鋏はいくらするんでしょうねぇ・・・
3万くらいかな??
メイド・イン・ジャパンの記事の中にシマノのFSリールが
入ってなかったのはやはり
「タダの凝りすぎ」と見たのかも知れませんねぇ。
>jbopperさん
どうやら解禁日は雨になりそうですよ、
風邪をひかないようにしてください。
ダマスカスブレードの鋏はいくらするんでしょうねぇ・・・
3万くらいかな??
メイド・イン・ジャパンの記事の中にシマノのFSリールが
入ってなかったのはやはり
「タダの凝りすぎ」と見たのかも知れませんねぇ。
Posted by おいかわ
at 2015年02月27日 20:39

まだまだ禁漁中のkaz13ッす (笑)
数年以上前から FF釣り雑誌....買った記憶ないんですが
私も今月 久しぶりフライロッダー買ったんですワ
...したら 次号からは不定期に発刊に変わります...との事(~_~;)
呈のイイ休刊宣言??
出版業界 厳しいと聞きますが、いつも買わないくせに
少し残念な気がしちゃいましたぁ(>_<)
数年以上前から FF釣り雑誌....買った記憶ないんですが
私も今月 久しぶりフライロッダー買ったんですワ
...したら 次号からは不定期に発刊に変わります...との事(~_~;)
呈のイイ休刊宣言??
出版業界 厳しいと聞きますが、いつも買わないくせに
少し残念な気がしちゃいましたぁ(>_<)
Posted by kaz13
at 2015年02月27日 20:53

こんばんは
>kaz13さん
フライフィッシングを始めた頃は誰でも買って読むんだと
思いますが釣り人も減ってきて数年やってると内容が
パターン化してることを分かって来てますます売れなく
なるんでしょうね。
私もそろそろネットで物を買える様にしないと、ショップ自体が
無くなりそうな気がします。
>kaz13さん
フライフィッシングを始めた頃は誰でも買って読むんだと
思いますが釣り人も減ってきて数年やってると内容が
パターン化してることを分かって来てますます売れなく
なるんでしょうね。
私もそろそろネットで物を買える様にしないと、ショップ自体が
無くなりそうな気がします。
Posted by おいかわ
at 2015年02月27日 21:35

こんにちは
フライの雑誌もいよいよ月刊発行がなくなるそうですね
残念に思うのですが やっぱり内容がないと買えませんよね
フライの雑誌もいよいよ月刊発行がなくなるそうですね
残念に思うのですが やっぱり内容がないと買えませんよね
Posted by masaおやじ at 2015年02月28日 21:57
こんばんは
>masaおやじさん
昔はタイイングの記事は切り取ってクリアブックに
入れてたくらいでしたが
「こんなに多くの種類を巻いても意味ないじゃん」
って思ったら捨ててしまいました。
趣味の雑誌がマンネリ化したらおしまいですね。
ネットを見ればなんでも解って買えるし雑誌そのものの
存在価値が薄れてるのかもしれないですね。
>masaおやじさん
昔はタイイングの記事は切り取ってクリアブックに
入れてたくらいでしたが
「こんなに多くの種類を巻いても意味ないじゃん」
って思ったら捨ててしまいました。
趣味の雑誌がマンネリ化したらおしまいですね。
ネットを見ればなんでも解って買えるし雑誌そのものの
存在価値が薄れてるのかもしれないですね。
Posted by おいかわ
at 2015年02月28日 22:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。