ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
おいかわ
おいかわ
三重、滋賀、岐阜、愛知、をまたにかけて
フライフィッシングをしています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月21日

これぞタックルボックス!

昔、ルアーをやってる頃タックルボックスを買いました、
20代だったかな?

メーカーは・・・「オリムピック」あえて「オリンピック」とは書きません。
昔は「釣り具」といえば「ダイワ」か「オリムピック」でした、
シマノはまだかけだしの頃、C&Fなんて有る訳がない、リョービは何処行った〜〜〜!

ルアーフィッシングが爆発的に流行ったのでフライフィッシングに移行しましたが
このタックルボックスは誰にも譲りませんでした。

開けると、トレーの下は赤くて薄いフェルトが敷いてあって高級品っぽい(あくまでも”っぽい”)

トレーは浅いものとやや深いものの二段です、浅いトレーにはリーダーと
小物ツール、2段目にはティペットやツール

底にはリールなどが入ってます。

40年近く使ってますが作りがしっかりしてるので
いまだに割れやヒビ隙間は有りません、留め具もしっかりしまってます、さすがに木ネジは錆びてきた。

ルアー用のタックルボックスたる所以はここ、浅いトレーには溝が切ってあり55ミリの幅で
仕切る事が出来ますが仕切りプレートは無くなってしまいました。

以前は釣りに行くときにこのボックスも持って行きましたが
今はここからピックアップして袋に入れて持って行きます。

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ  

Posted by おいかわ at 13:00Comments(6)タックル等