2014年04月23日
フィールドテスト合格!!
タキビさんの発想によるハックルストークテールを
使ったフライのフィールドテストを実行しました。
先日の雨は思ったほど降らず水量はさらに減り藻まで付いていた、
一匹目は早めに釣れた。


そこでフライをハックルストークテールのソラックスダンに替えてみたら
バッタリ反応が無い、まだ時間が早い事と減水の影響だろうと思う、
魚は逃げるのでそのうち反応するだろうと思っているうちに
ボディーのストークが取れてしまっていた、やはり接着剤によるコーティングが必要なのだろう、
次はダビングボディーにした。
堰堤に近くなった頃釣れた、なかなか良い所に掛かっていたので
いつもはフライを外してから写真を撮るが今日は付いた状態で撮ってみた

左の岩の出っ張りの横で出ました

堰堤を超えて小さいアマゴを一匹釣り
次はニジマスが釣れた

フライを替えず三匹釣ったので私としてはフィールドテストは「合格」とします。
さて使っているロッドはシマノの初代フリーストーンの#3でラインは#2です
20センチオーバーの魚がかかると楽しい良く出来たロッド。
なのにその後釣れるのは小さなアマゴばっかり、最後にやっと15センチ

充分遊んだから良しとしよう。
しぶとく咲いている桜をみながら車まで戻り午後のコーヒーを

飲んでいると目の前の流れで魚がライズした。
国道沿いでストレス無くロッドが振れてそこそこ釣れて
しかも家から一時間以内で行ける渓流、
ちっとも「ボッタクリの川」じゃありませーーーん
使ったフライのフィールドテストを実行しました。
先日の雨は思ったほど降らず水量はさらに減り藻まで付いていた、
一匹目は早めに釣れた。


そこでフライをハックルストークテールのソラックスダンに替えてみたら
バッタリ反応が無い、まだ時間が早い事と減水の影響だろうと思う、
魚は逃げるのでそのうち反応するだろうと思っているうちに
ボディーのストークが取れてしまっていた、やはり接着剤によるコーティングが必要なのだろう、
次はダビングボディーにした。
堰堤に近くなった頃釣れた、なかなか良い所に掛かっていたので
いつもはフライを外してから写真を撮るが今日は付いた状態で撮ってみた

左の岩の出っ張りの横で出ました

堰堤を超えて小さいアマゴを一匹釣り
次はニジマスが釣れた

フライを替えず三匹釣ったので私としてはフィールドテストは「合格」とします。
さて使っているロッドはシマノの初代フリーストーンの#3でラインは#2です
20センチオーバーの魚がかかると楽しい良く出来たロッド。
なのにその後釣れるのは小さなアマゴばっかり、最後にやっと15センチ

充分遊んだから良しとしよう。
しぶとく咲いている桜をみながら車まで戻り午後のコーヒーを

飲んでいると目の前の流れで魚がライズした。
国道沿いでストレス無くロッドが振れてそこそこ釣れて
しかも家から一時間以内で行ける渓流、
ちっとも「ボッタクリの川」じゃありませーーーん
