2010年04月18日
ブラウンバックに会いたくて
二周連続で「渡り廊下の谷」へ来てしまった。
下の画像は一昨年の2月に釣ったアマゴの背中です、
黒点が無いんです(背びれの横に一個有る)
ストロボを当てたら綺麗なブラウンカラーに
なりました、アマゴは棲む場所によっては
背中がブルーだったりブラウンだったりしますが
黒点の無いブラウンは珍しいかな?
ニジマスでは時々ブルーバックと言う言い方を
する場合が有るので私はこの画像のアマゴを
「ブラウンバック」と呼びたいです。

先週は出なかったようなので今日は出て欲しいなぁ。
何時もは最終堰堤の上から釣りをするが今日は出来るだけ
沢山釣りたいので一段下の堰堤上も釣ってみた・・・
しかし反応なし、朝一はこんなもんかな?
ロッドをつないだまま堰堤を越える、そう言えば
最初にこの谷に来た時は車を停めた所からロッドを
つないだまま車に戻るまでそのままだった、
思えば何て無駄な事をしていたんだろう。
訂正、ロッドをつないだまま
入ったのは間違いで2Pcのロッドを袋に入れずに持って
入ってました、7Ftのロッドをつないで入る事なんて
有り得ません。

さて、堰堤を上がっても渋い、それもそのはず朝は霜が降りていた。
最初のアマゴはやはりスモールサイズ(普通のタイプ)
一つ目のゴルジュまで二匹のみ、「え!こりゃやばい、調査にならんぞ」

例によって今日も写真を撮ります、何度見ても飽きません。
大きな鉄屑のポイントまで小型のアマゴが数匹、朱点が
少ないアマゴとオデコに黒点が無いタイプが混ざる程度、
この二つのタイプは結構色んな川で現れているようです。
さて、そろそろサイズが良くなるはずだが・・・・
鉄くずポイントでライズでも待とう、久しぶりに
ハーモニカでも吹いてみるか

待っていてもライズが始まらないのでフライを投入!!
「バシャッ!」普通サイズが出ても乗らず、
二投目、横から明らかに20センチオーバーが走って来て
フライをくわえて一瞬乗ったが外れ、沈黙。
二つ目のゴルジュでは大当たりで5匹出て3匹釣れた
サイズは19センチ止まりで朱点が少ないタイプも有り。

サイズも反応も安定して多くなって来て二桁越えたはず、

このポイントでも一匹釣れて写真を撮っていてふと前を見ると
巨大な岩が微妙に鎮座していて、黄色い丸印の岩が割れたら・・・
そそくさと通過した。
その後もアマゴは沢山出たがブラウンバックはいまだに
出ない、うーーーん、居なくなったのかなぁ。


ここでも二匹。



三連画像の三つ目のアマゴは背中の黒点が少ないですがまだまだ。


おっと、このアマゴは背中の黒点がかなり少ない、もうチョイ。


このアマゴは・・・あれ!黒点が多い、腹にも小さな黒点が
いっぱい有る、この谷でこのタイプは初めて見た。
ついに最後のゴルジュに来てしまったがここでも二匹。

結局背中に黒点の無い「ブラウンバック」は出なかったが、
腹に小さな黒点が沢山あるアマゴを確認する事が出来た。
下の画像は一昨年の2月に釣ったアマゴの背中です、
黒点が無いんです(背びれの横に一個有る)
ストロボを当てたら綺麗なブラウンカラーに
なりました、アマゴは棲む場所によっては
背中がブルーだったりブラウンだったりしますが
黒点の無いブラウンは珍しいかな?
ニジマスでは時々ブルーバックと言う言い方を
する場合が有るので私はこの画像のアマゴを
「ブラウンバック」と呼びたいです。

先週は出なかったようなので今日は出て欲しいなぁ。
何時もは最終堰堤の上から釣りをするが今日は出来るだけ
沢山釣りたいので一段下の堰堤上も釣ってみた・・・
しかし反応なし、朝一はこんなもんかな?
ロッドをつないだまま堰堤を越える、そう言えば
最初にこの谷に来た時は車を停めた所からロッドを
つないだまま車に戻るまでそのままだった、
思えば何て無駄な事をしていたんだろう。
訂正、ロッドをつないだまま
入ったのは間違いで2Pcのロッドを袋に入れずに持って
入ってました、7Ftのロッドをつないで入る事なんて
有り得ません。

さて、堰堤を上がっても渋い、それもそのはず朝は霜が降りていた。
最初のアマゴはやはりスモールサイズ(普通のタイプ)
一つ目のゴルジュまで二匹のみ、「え!こりゃやばい、調査にならんぞ」

例によって今日も写真を撮ります、何度見ても飽きません。
大きな鉄屑のポイントまで小型のアマゴが数匹、朱点が
少ないアマゴとオデコに黒点が無いタイプが混ざる程度、
この二つのタイプは結構色んな川で現れているようです。
さて、そろそろサイズが良くなるはずだが・・・・
鉄くずポイントでライズでも待とう、久しぶりに
ハーモニカでも吹いてみるか

待っていてもライズが始まらないのでフライを投入!!
「バシャッ!」普通サイズが出ても乗らず、
二投目、横から明らかに20センチオーバーが走って来て
フライをくわえて一瞬乗ったが外れ、沈黙。
二つ目のゴルジュでは大当たりで5匹出て3匹釣れた
サイズは19センチ止まりで朱点が少ないタイプも有り。

サイズも反応も安定して多くなって来て二桁越えたはず、

このポイントでも一匹釣れて写真を撮っていてふと前を見ると
巨大な岩が微妙に鎮座していて、黄色い丸印の岩が割れたら・・・
そそくさと通過した。
その後もアマゴは沢山出たがブラウンバックはいまだに
出ない、うーーーん、居なくなったのかなぁ。


ここでも二匹。



三連画像の三つ目のアマゴは背中の黒点が少ないですがまだまだ。


おっと、このアマゴは背中の黒点がかなり少ない、もうチョイ。


このアマゴは・・・あれ!黒点が多い、腹にも小さな黒点が
いっぱい有る、この谷でこのタイプは初めて見た。
ついに最後のゴルジュに来てしまったがここでも二匹。

結局背中に黒点の無い「ブラウンバック」は出なかったが、
腹に小さな黒点が沢山あるアマゴを確認する事が出来た。
