2015年01月29日
イラストの本
私は子供の頃から絵と字がとても下手でした!
当然読むことも嫌いでした!
地図ばっかり見てました!
高校の時に同級生から「文集作らへん?」って言われて
文集作りを数年。
それでもやっぱり絵も字も下手なまま、就職して数年した頃
東芝からワープロなるものが発売された、
それが初代(?)「Rupo」私は飛びついた、
でも書くことなんて無かったのに!
やっぱり私はイラスト集や写真集が好きなので
こんな本を紹介します。
まずは普通サイズの本から。

下からです
フランク・パターソンという人が描いた自転車をテーマにしたペン画
イギリスの野鳥の精密画
猪本義弘さんの車のテクニカルアート
自転車のフレーム加工や部品のテクニカルアート
昔のカーグラフィックに連載してた漫画
カーマガジンの表紙のイラスト集
妹尾河童さんのイラスト集
一番上は「英絵辞典」と言って
真鍋さんが身の回りの色んな物を絵にしてそれを英訳と発音記号で表記されてます、
人の体のパーツも英語で書かれてます、もちろんレディーも(ムムッ?)
初版発行が昭和43年、高校の時に買いました(まだ持ってる!)
大きな本(?)

猪本義弘さんの作品集
これはもうイラストのレベルではなく額縁に入れるべき物!
高校の頃オートスポーツと言う雑誌に
F1マシーンの透視画が付いていて私は切り取って
上にトレーシングペーパーを乗せて写してました(馬鹿でしょ!)
もう一冊は昔のレースシーンの本で中の絵が芸術的レベル。
おっともう一冊残ってた
釣り人だからこれは紹介しておかないと!
独身の頃名古屋の丸善で見つけた古本
6000円くらいだった、中は英語だけど
絵が多いので問題無し!
この本、なん年前だったか日本語版が発売された!
確か2万円くらいしたかな?


海から川までたくさんの魚のイラストが書いてあってサイズと重さの記録が
書いてあります、イワナもヤマメも出てますが・・・色付け無し
もう老後の暇つぶしはバッチリ確保してあります、
もちろん普通の本も有りますよ、
後はボケ防止にタイイングで指先を使う。

当然読むことも嫌いでした!
地図ばっかり見てました!
高校の時に同級生から「文集作らへん?」って言われて
文集作りを数年。
それでもやっぱり絵も字も下手なまま、就職して数年した頃
東芝からワープロなるものが発売された、
それが初代(?)「Rupo」私は飛びついた、
でも書くことなんて無かったのに!
やっぱり私はイラスト集や写真集が好きなので
こんな本を紹介します。
まずは普通サイズの本から。

下からです
フランク・パターソンという人が描いた自転車をテーマにしたペン画
イギリスの野鳥の精密画
猪本義弘さんの車のテクニカルアート
自転車のフレーム加工や部品のテクニカルアート
昔のカーグラフィックに連載してた漫画
カーマガジンの表紙のイラスト集
妹尾河童さんのイラスト集
一番上は「英絵辞典」と言って
真鍋さんが身の回りの色んな物を絵にしてそれを英訳と発音記号で表記されてます、
人の体のパーツも英語で書かれてます、もちろんレディーも(ムムッ?)
初版発行が昭和43年、高校の時に買いました(まだ持ってる!)
大きな本(?)

猪本義弘さんの作品集
これはもうイラストのレベルではなく額縁に入れるべき物!
高校の頃オートスポーツと言う雑誌に
F1マシーンの透視画が付いていて私は切り取って
上にトレーシングペーパーを乗せて写してました(馬鹿でしょ!)
もう一冊は昔のレースシーンの本で中の絵が芸術的レベル。
おっともう一冊残ってた
釣り人だからこれは紹介しておかないと!
独身の頃名古屋の丸善で見つけた古本
6000円くらいだった、中は英語だけど
絵が多いので問題無し!
この本、なん年前だったか日本語版が発売された!
確か2万円くらいしたかな?


海から川までたくさんの魚のイラストが書いてあってサイズと重さの記録が
書いてあります、イワナもヤマメも出てますが・・・色付け無し
もう老後の暇つぶしはバッチリ確保してあります、
もちろん普通の本も有りますよ、
後はボケ防止にタイイングで指先を使う。

Posted by おいかわ at 19:30│Comments(2)
│普段着日記
この記事へのコメント
コメントありがとうございました。
妹尾河童のインドの本、ボクも持っています。
日本の仕事場やヨーロッパ編も!
インド編は一度なくして買い直したほどです。
妹尾河童のインドの本、ボクも持っています。
日本の仕事場やヨーロッパ編も!
インド編は一度なくして買い直したほどです。
Posted by いわなたろう at 2015年01月29日 23:31
こんばんは
>いわなたろうさん
訪問ありがとうございます
妹尾河童さんの本は2冊だけですが
他にもいろいろ出てますね、
不思議な個性が有って面白いです。
暇つぶしにまたどうぞ。
>いわなたろうさん
訪問ありがとうございます
妹尾河童さんの本は2冊だけですが
他にもいろいろ出てますね、
不思議な個性が有って面白いです。
暇つぶしにまたどうぞ。
Posted by おいかわ
at 2015年01月30日 00:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。