ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
おいかわ
おいかわ
三重、滋賀、岐阜、愛知、をまたにかけて
フライフィッシングをしています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年06月14日

激渋とは言えないかも

しばらく雨が降っていなかったので石徹白は
激渋状態ってもっぱらの評判だ。
雨が降ったので行ってみたが水量はほぼ横ばい、
こりゃダメかな?
と思ったら大きな駐車場には誰も居ない
平日にしてもこんなことは初めて、
魚の観察でもしようかな〜〜
激渋とは言えないかも
コーヒー豆はブラジルの「モンドノーボ」
コーヒーの実が完全に熟してから摘み取った豆です(参考までに)

さて一番下の堰堤まで歩きその下の大きなプールをやってみる、
ライズは有る、とりあえず一匹!
次は水面から出た岩の右側でライズをするイワナを狙う
フライはいつもの#18ソラックスダンオリーブフラッシャブーリブ
偶然イワナの真上に落ちてしまい即反応したが
私の反応が遅れて乗らず、まだライズを繰り返すので
CDCダンに変えて数回トライすると出た、乗った!
激渋とは言えないかも
激渋とは言えないかも
サイズダウンしてもう一匹
プールのどん詰まりでもう一匹出た
「お!でかいぞ!尺か?」
重い近づいてきてまた逃げる
「あ〜〜やっちまった、背掛り!」
まあまあなサイズで26センチくらいかな
激渋とは言えないかも
今日もシマノのFS803以前のアマゴの背掛りの時より
苦労しなかったということは
イワナよりアマゴの方が遊泳力が強いと
私は思います。
あー楽しい。
一つのプールで4匹も釣ってしまった、
出来すぎじゃん。

その後も結構魚の反応が有り
合わせて乗らずそばに落ちたフライに魚が反応して釣れたほど、
活性高いんじゃないかなぁ・・・

次の堰堤に着くといきなり合わせ切れとバラシ
すると昼の鐘がなった
「もう昼かよ!」
私にしては珍しくスローペース、
魚が出てる証拠だろう。

苦手の堰堤上はやはり釣れなかったので
昼にして休憩

食後はアマゴとイワナを三匹ほど
激渋とは言えないかも

バラさなければ昼までにリミット終了でしょう、
次の雨でもっと良くなると思います。

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ



このブログの人気記事
エスプレッソの沼にはまった!
エスプレッソの沼にはまった!

同じカテゴリー(「石徹白川」)の記事画像
アップロード出来た
ベジタリアンなイワナ?
濁り対策の一つ
下見にもならん
梅雨入り前に
凹凸の日
同じカテゴリー(「石徹白川」)の記事
 アップロード出来た (2017-06-21 20:57)
 ベジタリアンなイワナ? (2016-06-02 21:30)
 濁り対策の一つ (2016-05-22 13:56)
 下見にもならん (2016-05-18 21:16)
 梅雨入り前に (2015-06-04 21:37)
 凹凸の日 (2015-05-27 19:44)

この記事へのコメント
こんばんは。

駐車場に他の車が止まっていないなんて珍しい。
渇水の割には魚の反応も良かったんですね。
ライズもしてるなんて。
あ~、行きたい^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年06月15日 20:27
ふぅーむ。 
渋いながらも釣れてるっていう状況ですか。 

あまり不義理を続けるのもどうかと思うのもあって、様子を見に行ってみてもいいかという気になってきました。
Posted by blue at 2016年06月15日 22:15
>release-windknotさん
帰る頃に3台になってましたがそれでも
川では午前中に真ん中の堰堤に二人見ただけです。
終わりがけに顔出しライズをするイワナを釣りました、
みんな同じことを考えてると思うので次の土曜日には
また大勢来るかもしれませんね。
Posted by おいかわおいかわ at 2016年06月15日 23:41
>blueさん
バラしながら楽しんで釣ると
ちょうどリミットになると思います。
渋い→釣り人減る→魚落ち着く→活性上がる
この連鎖かもしれませんね。
Posted by おいかわおいかわ at 2016年06月15日 23:45
ご無沙汰してました。

堰堤直下のこの風景、懐かしいですね。
今年は事情で行けませんでしたが
おそらく来年も事情で行けないと思いますので
自分の分までしっかりと楽しんで下さいね。

ガンダムの渓も気になりますね。
ここのところ渇水のようですから
師匠にとっても入渓しやすいのでは。
Posted by 藪沢釣蔵 at 2016年06月20日 09:26
>藪沢釣蔵さん
ごぶさたです、
今日あたり水量復活してると思います、
最近は
炭焼き集落下でヒルから逃れてます、
そこそこ釣れますよ。
Posted by おいかわおいかわ at 2016年06月20日 17:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
激渋とは言えないかも
    コメント(6)