ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
おいかわ
おいかわ
三重、滋賀、岐阜、愛知、をまたにかけて
フライフィッシングをしています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月01日

晩秋の鈴鹿山系

今日も山麓経由で出社しました
ところで今は晩秋なのか初冬なのか???
御在所はすでに初冠雪が有ったらしいので初冬
って事にしましょう。
晩秋の鈴鹿山系
画像の左側から「入道ヶ岳」「鎌ヶ岳」右端は「雲母峰」
どれも1000メートル前後で迫力は無いが四季の変化を
楽しめる見慣れた山です。
晩秋の鈴鹿山系
林道の始まる集落では「紅葉祭り」をやっていましたが
11月いっぱいで終わると書いてあるがまだ紅葉のピークでは
なさそう、「紅葉祭り」はちょっと見かけ倒しかな?
それよりも手入れをしない自然の三色紅葉の方が好きです。
もう少し林道を上がるとアマゴがちょっとだけ居ますが
釣りばと言うにはほど遠いです。
晩秋の鈴鹿山系
「入道ヶ岳」ですなんの変哲も無い普通の山ですが
麓に有る神社はこの辺りでは一番大きな神社で私も
毎年初詣に行ってます。
鈴鹿山系は落葉樹が多く紅葉が終わると枝ばっかりで
山がグレー一色になってしまいますが冬の鈴鹿も
なかなか人気が有って登山者も多いそうです。
登山道以外にも杣道が縦横無尽に通っていて
釣りで堰堤を越えようとすると踏み跡を見付ける
事も有り必ずと言うほど炭焼きの釜跡が有ります。
朽ち果てた釜跡が葉を落とした樹林にとけ込んでいて
昔の人達のたくましさを感じます。



このブログの人気記事
エスプレッソの沼にはまった!
エスプレッソの沼にはまった!

同じカテゴリー(普段着日記)の記事画像
エスプレッソ
ぶらっと佐久島へ
狐が居た!
お茶のカフェ
朝から何やってたんだか
冬と春が同居
同じカテゴリー(普段着日記)の記事
 エスプレッソ (2019-03-31 20:49)
 ぶらっと佐久島へ (2016-05-13 21:24)
 狐が居た! (2015-05-14 10:50)
 お茶のカフェ (2015-05-06 07:22)
 朝から何やってたんだか (2015-03-25 23:23)
 冬と春が同居 (2015-03-24 11:22)

この記事へのコメント
そう言えば御在所岳の頂上にあるカモシカセンターが閉園しちゃいましたね。
子供の頃、遠足で行った記憶があります。
跡地はどーなるのかな?
Posted by okiraku at 2006年12月01日 23:38
こんばんわ
カモシカって地味な動物ですね
色と言い性格と言い、だから私は
自然の中に戻すべきだと思うんです。

跡地どうするんでしょうかねえ
スキー場が広くなったりして・・・
自然公園も良いかなあ。
Posted by おいかわ at 2006年12月02日 02:29
今日、紅葉谷へ行ってきました。
結構、綺麗でしたよ。

なんだか見慣れた風景画像がupされてますねぇ。こんな景色見ながら通勤してるんですねぇ。これから冬になると鈴鹿の山も違う顔を見せますよね。冬の鈴鹿山脈の顔、zeroは好きなんですが、いかがですか?

そうそう、タイイングページの更新、楽しみにしてます。

最近、フライをさぼって、ルアーばかりになってるzeroでした。
Posted by zero at 2006年12月04日 20:07
こんばんわご無沙汰してます
今回の冬は雪は少ない様な気がします
700メートル辺りから積雪した鈴鹿山系の
景色が一番だと思ってます。
Posted by おいかわ at 2006年12月05日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩秋の鈴鹿山系
    コメント(4)