ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
おいかわ
おいかわ
三重、滋賀、岐阜、愛知、をまたにかけて
フライフィッシングをしています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月28日

天気が・・・

梅雨のど真ん中なので雨が降らないだけでも良い方だろうが・・・
出るだろうなあ。
集落の前に車を停めて前回よりも更に下流の炭焼き小屋の
前から入るがその辺りから釣れた事がない、予想通り反応無し。
橋をくぐって森の中を流れるようになり見失ったフライをピックアップ
するとロッドをグイグイと引き込む反応が有ったがフライは
フワリと舞い上がった、うーーんしまった。
どうやら森の中には魚が定着しているようでそれらしいポイント
が多い、しかし魚は少なく出る所と出ない所が有りムラが激しい。
前回魚を見た赤い橋の下を丁寧に攻めてコンクリートの護岸際
からジワジワキャストして石垣の横にキャストするとやっと出た



23センチ、新しいロッドでいきなり良いサイズが釣れた、ラッキー!
しばらくは魚が薄いゾーンで小さな魚が時々反応するだけで
車を停めた前でも反応無しでまた薄いゾーンに入る、
魚が居るゾーンになると良いポイントには必ず障害物が有り
引っかかったフライを外していると魚が逃げる、あー悪循環。
やっと開けたポイントに着いて速い流れの脇を流れるフライに
魚が出た


サイズは21センチだが鰭もピンと張り幅も広い綺麗なアマゴで満足。
その後釣れない釣り上がりは延々と堰堤まで続いた、
まあこんなもんだろう、不思議な事にヒルは一つも付いていなかった。

使ったロッドはアキスコ・エアーライトパック7Ft、#3、6PC
なかなかGoodです。

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ  

Posted by おいかわ at 20:36Comments(2)集落前