ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
おいかわ
おいかわ
三重、滋賀、岐阜、愛知、をまたにかけて
フライフィッシングをしています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月05日

前半のまとめと予告

渓流シーズンも前半が終わりました
私が良く行く川はほとんど前半だけで終わったような
物です、後半はタイイングを増やしヤマビルを避けて
ボチボチやって行きます。

今年は釣行回数が多くほとんど毎週行っていた様に
思います、やはり「渡り廊下の谷」の3週連続が
一番楽しかったです。
初めて入った「蘇り谷」や「箱庭の谷」もお気に入りに
値するので大きな成果でした。
「リオ・ボラーレ」は漁協の今後に期待したいんですが
どうでしょうね、(期待薄)
まあヤマビルを避ける近場の釣り場としてギリギリの
選択の範囲でしょう(??)

石徹白は良いと思いますが小遣いの節約が前提と
なりますがシーズン中に2回は行きたい、3回はちょっと厳しいかも。

さて予告は?
短編小説の第4弾です、
初めて石徹白に行って今まで書こうと思っても
構想に行き詰っていたテーマが沸々と湧いて来て
ただ今ラストシーンを書いています、
ラストまで書いてから足りない部分や余分な部分を
足したり消したりします。

今回の舞台はもちろん石徹白、
ミュージックも有ります、今回のミュージックは
日本民謡!題名は「即興桧越え節」もちろん
そんな民謡何処にも有りません私が勝手に
歌詞を書きました、メロディーは無いので
皆さん勝手に曲を付けてみて下さい、

「杖突き一里 這って一里 やっと越えても 転げて一里
杖の替わりに 桧を切れば 越えた頃には 摺り近木替わり」

石徹白へ入る桧峠の昔をイメージしましたが
即興なので一番の歌詞に続いて他の人が歌詞を作りながら
唄い続けて行くと言う民謡です。
東北の「ドンパン節」も即興ではなかったでしょうか。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ



このブログの人気記事
エスプレッソの沼にはまった!
エスプレッソの沼にはまった!

同じカテゴリー(普段着日記)の記事画像
エスプレッソ
ぶらっと佐久島へ
狐が居た!
お茶のカフェ
朝から何やってたんだか
冬と春が同居
同じカテゴリー(普段着日記)の記事
 エスプレッソ (2019-03-31 20:49)
 ぶらっと佐久島へ (2016-05-13 21:24)
 狐が居た! (2015-05-14 10:50)
 お茶のカフェ (2015-05-06 07:22)
 朝から何やってたんだか (2015-03-25 23:23)
 冬と春が同居 (2015-03-24 11:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前半のまとめと予告
    コメント(0)