2008年03月01日
「渡り廊下の谷」
昨年はついにこの谷に入る事は無かったが
M川で見たい風景の一つがこの谷に有るので
入ってみる事にした。
一度釣り人が来ていないことを確認したが
「ゴラムの谷」の入り口が解れば入るつもりも
あったので見に行っても入り口が竹藪に隠れていて
さっぱり解らないので意を決して「渡り廊下の谷」へ
向かい二度目の先行者確認をしていざ!入渓。
崖に沿う小道を歩き堰堤に着く、いきなり小さな魚が
見えて期待大!次の堰堤を越えた所でも魚を見た、
「今日はいけそう!」、小雨は降っているが冷たい雨ではない。
ふくらんだ期待はもろくも崩れ落ち「反応が無いよーーーー!」
あっと言う間に

この地点、この谷に来たらこの風景を見ないでは帰れない、
画像は通り過ぎた後で撮りました。
しばらくは反応が無く諦めムードが充満した頃小さなスポットで
アマゴが釣れた、


痩せてはいますがこれも自然の厳しさと思えば「頑張れよ!」
と言いたくなる、背中の写真は同じ魚ですがこれがこの山系の
特徴的なアマゴで、背中の黒い点が少ないんです、中には
腹部の黒点も無く朱点さえ極少ないアマゴが居ます、
複数の谷で時々釣れるので山系特有と思います。
今日も一匹か?しかし満足の一匹なので良し!
次の一匹は浅くて流れが緩い瀬で釣れた、

どうやら魚は動いている様だ。
ところで今日の天気は何だ!!
晴れ、雨、晴れ、雨、風も吹いて来てキャスティングが
トラブってしかたがない、何処かでもう一度魚が出たが
掛からなかった、さて時間は?12時、遥か上から
落ちたのか落としたのか巨大な鉄の粗大ゴミの
ポイントで谷を下りた。


最後の画像はこの谷の象徴風景、一番狭い部分で
4.5メートルくらい有ります。
M川で見たい風景の一つがこの谷に有るので
入ってみる事にした。
一度釣り人が来ていないことを確認したが
「ゴラムの谷」の入り口が解れば入るつもりも
あったので見に行っても入り口が竹藪に隠れていて
さっぱり解らないので意を決して「渡り廊下の谷」へ
向かい二度目の先行者確認をしていざ!入渓。
崖に沿う小道を歩き堰堤に着く、いきなり小さな魚が
見えて期待大!次の堰堤を越えた所でも魚を見た、
「今日はいけそう!」、小雨は降っているが冷たい雨ではない。
ふくらんだ期待はもろくも崩れ落ち「反応が無いよーーーー!」
あっと言う間に

この地点、この谷に来たらこの風景を見ないでは帰れない、
画像は通り過ぎた後で撮りました。
しばらくは反応が無く諦めムードが充満した頃小さなスポットで
アマゴが釣れた、


痩せてはいますがこれも自然の厳しさと思えば「頑張れよ!」
と言いたくなる、背中の写真は同じ魚ですがこれがこの山系の
特徴的なアマゴで、背中の黒い点が少ないんです、中には
腹部の黒点も無く朱点さえ極少ないアマゴが居ます、
複数の谷で時々釣れるので山系特有と思います。
今日も一匹か?しかし満足の一匹なので良し!
次の一匹は浅くて流れが緩い瀬で釣れた、

どうやら魚は動いている様だ。
ところで今日の天気は何だ!!
晴れ、雨、晴れ、雨、風も吹いて来てキャスティングが
トラブってしかたがない、何処かでもう一度魚が出たが
掛からなかった、さて時間は?12時、遥か上から
落ちたのか落としたのか巨大な鉄の粗大ゴミの
ポイントで谷を下りた。


最後の画像はこの谷の象徴風景、一番狭い部分で
4.5メートルくらい有ります。
Posted by おいかわ at 20:32│Comments(7)
│「渡り廊下の谷」
この記事へのコメント
こんばんは!
去年に引き続き良い釣りされてますね^^
V字の谷は迫力ありますね!
水量があると、結構遡行が怖いのでは?
去年に引き続き良い釣りされてますね^^
V字の谷は迫力ありますね!
水量があると、結構遡行が怖いのでは?
Posted by もと at 2008年03月01日 22:49
こんばんは
雪解けもあとちょっと、と言うところでしょうか?
今後、雪が降らなければ、中旬頃はなかなか良いコンディションになりそうですね。
うーん、行っちゃおうかなぁ~、(笑)
雪解けもあとちょっと、と言うところでしょうか?
今後、雪が降らなければ、中旬頃はなかなか良いコンディションになりそうですね。
うーん、行っちゃおうかなぁ~、(笑)
Posted by hajihadu at 2008年03月01日 23:44
こんばんわ
>もとさん
この谷は春限定なんです
雨が多く降りそうな時は絶対入りません
4月後半からはヒルも出ます!!
>hajihaduさん
もう降っても少しだと思いますよ
この山系でこの風景は異次元です
不思議な谷に不思議なアマゴ、
陽当たりが悪いせいで黒点が
減るのでしょうか??
>もとさん
この谷は春限定なんです
雨が多く降りそうな時は絶対入りません
4月後半からはヒルも出ます!!
>hajihaduさん
もう降っても少しだと思いますよ
この山系でこの風景は異次元です
不思議な谷に不思議なアマゴ、
陽当たりが悪いせいで黒点が
減るのでしょうか??
Posted by おいかわ
at 2008年03月01日 23:58

こんばんは!
背中の斑点がほとんど無いですね(驚)
ぬめっとした印象ですね。
切り通し(?)の風景は圧巻です!
背中の斑点がほとんど無いですね(驚)
ぬめっとした印象ですね。
切り通し(?)の風景は圧巻です!
Posted by まつやん at 2008年03月02日 20:29
こんばんわ
パーマークしか無いアマゴも釣った
事が有りますよ、
この谷は堰堤から滝まで完全にU字形
で遥か上に林道が有るんですが流れが
まったく見えません、冷え込んだ朝は
しばらく寒いです。
パーマークしか無いアマゴも釣った
事が有りますよ、
この谷は堰堤から滝まで完全にU字形
で遥か上に林道が有るんですが流れが
まったく見えません、冷え込んだ朝は
しばらく寒いです。
Posted by おいかわ
at 2008年03月02日 22:29

昨日、この山系の南の谷へ入ってきました。
やはりここでも背中の黒点がないアマゴですね。
小さな谷ですので水が無いと厳しいです。
やはりここでも背中の黒点がないアマゴですね。
小さな谷ですので水が無いと厳しいです。
Posted by okiraku at 2008年03月07日 00:43
こんばんわ
あそこは雪も少ないでしょうねえ、
このタイプ結構いますね。
あと一本他の谷で出るのかなあ??
あそこは雪も少ないでしょうねえ、
このタイプ結構いますね。
あと一本他の谷で出るのかなあ??
Posted by おいかわ at 2008年03月07日 21:51