ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
おいかわ
おいかわ
三重、滋賀、岐阜、愛知、をまたにかけて
フライフィッシングをしています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年10月13日

管理釣り場で一桁!?(サンクチュアリ)

久しぶりの管理釣り場!
しかし渋かった、最近また気温が
高くなっているせいだろうか(違うんじゃない?)
まずドライフライをキャストすると魚が飛びかかって
来たが乗らず、ビーズヘッドニンフを投げてみても
反応は今一、かかったと思ったらマーカーの所で
切れた、ゴムで固定するマーカーの方が良さそうだ。
第二ポンドは陽当たりが良く暑くなって来たので
第一ポンドへ上がってみても反応は今一、時々
ディンプルライズが有るのでミッジのドライに
変えてみると寄って来てUターンする魚が
時々居る、と言う事はミッジの別パターンが良いのかな?
「それならスペントミッジだ」って事でフライを変えてキャスト
すると釣れた、今まで機会が無かった訳ではないが
管理釣り場でドライフライを使った事はほとんどなくて
初めてドライフライで釣った、バンザーーイ
CDCを使っていたので他のフライに変えようとすると
似た様なフライが・・・無い、仕方がないのでズィーロンシャック
をつけたミッジパラシュートに変えるとまた釣れた、
おっと!これはブラウントラウトだ、これも初めてだ。
ラバーネットを探したが見付からず魚を水から
出さずにリリースしたいので写真を撮るのはやめました。
沈めると反応は渋くて2、3匹かけるのがやっとだったので
また下のポンドに行ってみる、すると沈めるつもりの
フライを着水と同時にひったくっていく魚を2匹釣った。
ドライフライで通すべきだったのか??

それにしてもルアーアングラーとフライフィッシャーの
人数のアンバランスはどういう事だろう、
ルアーは若者向きでフライはおじさん向き?
そんな事は無かろう。



このブログの人気記事
エスプレッソの沼にはまった!
エスプレッソの沼にはまった!

同じカテゴリー(オフの釣り)の記事画像
初釣りは管釣りで
2006FlyFishingシーズンReset
同じカテゴリー(オフの釣り)の記事
 初釣りは管釣りで (2014-01-25 21:24)
 2006FlyFishingシーズンReset (2006-11-06 21:44)

この記事へのコメント
私も、12日にサンクにするか朽木にするか悩んで、朽木にしました。

サンクチュアリは、去年の夏に一度行ってから、久しく行っていません。
その時はルアーで試しましたが、3匹と言う結果に終わってしまいました。

第2ポンドも出来上がったので、また行ってみます!
もちろんフライで!
Posted by vanillaice at 2006年10月13日 16:58
こんばんわ
やはり今日は暑かった様です
11月に入ると良くなるかも知れませんね

第二ポンドは陽当たりが良いので
底に緑の藻が多く生えてます。
平日はフライフィッシャーは少ないですよ。
Posted by おいかわ at 2006年10月13日 20:58
こんばんは!

「管釣りで一桁」ということは、
普段はもっと釣れるということですよね!?

ボウズ続きなので、管釣りデビューしてみようかしら。
Posted by まつやん at 2006年10月13日 21:26
まつやんさんこんばんわ
普段は二桁は難いです、エキスパートは
50以上釣る様です、県内ではベストの
管理釣り場ではないでしょうか。
やっぱりドライは良いですねえ。
Posted by おいかわ at 2006年10月13日 21:48
ええな~。
私も管釣りに行きたくなってきました。
ミッジですね。
Posted by narukawa119 at 2006年10月13日 22:18
narukawa119さんこんばんわ
ドライで釣るなら第一ポンドの管理棟側
の木の下辺りへキャストすると良いと
思います、待ち伏せ型のブラウンが
釣れるかも知れませんね。
今南海上に有る台風が関東沖を
北上した後寒くなって風が落ち着いた
頃行くと条件良いと思いますよ。
Posted by おいかわ at 2006年10月13日 23:12
こんばんは、

もしかして管釣りは、私のほうが腕が上かも。^_^;
止水の釣りなら、お任せを~。\(^o^)/
Posted by hajihadu at 2006年10月14日 01:06
hajihaduさんこんにちわ
そうなんですよ私の弱点はキャスティング
なんです、
特に重りを付けたりマーカーを付けると
まったく話になりません、でも良いんです
もうおじさんを通り越してますから、
開き直ってます。
Posted by おいかわ at 2006年10月14日 11:43
 こんばんワン(^^ゞ・・・

 管釣りで●桁って、超~スレ*2なんですかね(^^ゞ
 ヒキヒキ、プカプカより、ドライで出した時がやっぱ、一番っす(^^)v・・・
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年10月14日 19:27
こんばんは。

サンクチュアリに行かれたんですね。
私も時々行きますがドライフライではあまり釣れた記憶がないです。。。

ドライフライで釣れると面白くていいですよね。
Posted by イオン at 2006年10月14日 19:50
こんばんわ
>きょんさん
ルアーの人達もあまり釣れて居なかった
様ですが他のフライの人は(3人)
時々釣れていた様です、それでも
10匹程度かな。
ミッジで釣ると魚の口の皮一枚でフッキング
してるんですよ、これって結構快感でした。
Posted by おいかわ at 2006年10月14日 20:31
イオンさんこんばんわ
小さな白っぽい虫が飛んでいたので
それにライズしていたのかも知れません
これからはもっと条件良くなると
思います、やっぱりドライフライは良いですねえ。
Posted by おいかわ at 2006年10月14日 20:34
こんちは 私が行く管釣場は殆んどが フライの方です 勿論ルアーの人も来るが少数でして 
ドライで釣る=ライズを獲る楽しみ 管釣・川と変わらなく オモレイぞ 手強い相手にムキになり フライを変え流し方変え 獲ったぞ

時間帯によるが 朝夕はヤハリ楽 同じだ

釣堀の名前も垢抜けてる サンクチュアリ流行ポイ 湯原自然・・忘れた 名も思い出せないが 泥臭い名だった

おいかわさんも 管釣久しぶりだ そうですがオイラも何ヶ月ぶりに管釣へ行った

又来ます teruでした
Posted by teru at 2006年10月15日 21:41
teruさんこんばんわ
三重県では圧倒的にルアーフィッシングが
多いです、川の管理釣り場ならば
もう少しフライフィッシャーが多くなると
思いますが無いんですよ池ばっかりで・・・

池でもドライで釣れたので喜んでます。
Posted by おいかわ at 2006年10月15日 23:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管理釣り場で一桁!?(サンクチュアリ)
    コメント(14)