ハックルゲージその2
昨日に続いてハックルゲージについてです。
左の二つはいつも使っている物で左端がG社真ん中が外国のT社で
右端が日本のT社、ご覧の様に右端は光の当たり方によっては
まったく線が見えません。
ゲージを比較してみました
まずはスタンダードパターン、
#4から#16まではほぼ同じ様なサイズなんですがスモールサイズが
ズレてる感じ
次にパラシュートパターン
スモールサイズでは大きくラージサイズでは小さくなってる感じ
このチグハグはどこから来るんだろう?
メーカーは完成品の検査はしているのだろうか?
もう一社のC社にもハックルゲージを作って欲しいなぁ。
でも、絶対無ければいけない物でもないんだよなぁ・・・
こんな感じで買って後悔した物が山ほど有ります、トホホ
日本の経済繁栄のためになれば良いか・・・
関連記事